こんにちは!
NBA好きブロガーのおしょうサンドです!
NIKE(ナイキ)やadidas(アディダス)をはじめ、数多くの人気ブランドが存在する「スニーカー」。
ファッションアイテムとして購入する方やコレクションとして収集する方など目的は様々ですが、世界各地で多くの方に愛されています。
ただ、その分人気モデルや期間限定モデルなどはそもそも販売されていなかったり、価格が高騰していたりとなかなか入手することができなくなっていますよね。
「あのスニーカーが欲しいけど、高くて手が出せない・・・。」
「あのモデルさんが履いているスニーカーをできるだけお得に手に入れたい!!」
この記事はそんなふうに思っている方にうってつけの内容。
スニーカーを安く購入する方法をはじめ、スニーカーに特化したおすすめフリマアプリ「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」の使い方、支払い方法、注意点やポイントに至るまで初心者の方にもわかりやすく解説しています。
フリマアプリに抵抗感があるという方も、ぜひ一度目を通してみてください。
この記事を参考にすれば、狙っていたスニーカーを定価よりも安く購入することができるかもしれませんよ!
それでは早速、ティップオフ!!
目次
スニーカーを安く買う方法3選
意外と一足のお値段が高いスニーカー。
同じものを購入するのであれば、できるだけ安く買いたいですよね!
実は、スニーカーを通常よりも安い価格で購入する方法はいくつかあるんですよ。
ここでは、主に以下の3つの方法についてご紹介していこうと思います。
- アウトレットや各店のセールの利用
- 公式サイトの会員特典やクーポンの利用
- フリマアプリの利用
どの方法も誰でもできるものですので、ぜひ実践してみてくださいね!
アウトレットや各店のセールの利用
まず初めに、最もとっつきやすい方法が「アウトレット」や「セール」を活用することでしょう!
アウトレットとは、シーズンが過ぎた商品やわずかな傷がある商品、型落ちのモデルなどを各スニーカーブランドが定価よりも安く販売すること。
一方、セールは店舗や公式通販サイトなどが開催する期間限定の安売りイベントのことですね!
いずれにしても我々消費者にとっては定価よりも安くスニーカーを購入するチャンスと言えます。
また「アウトレット」や「セール」で購入することの良い点は、レアなデザインやカラーリングのモデルがラインナップされている可能性があるということ。
周りと被りにくいモデルを購入したいという方には特におすすめで、定番のモデルとは一味違ったカラーや柄のスニーカーはスタイリングのアクセントとして最適だと思いますよ!
ただ、「アウトレット」や「セール」で販売されるレアな商品は元々在庫数が少ない可能性が高いという注意点もあります。
特に人気のサイズの商品は争奪戦となること請け合いです。
どうしても購入したい気になるモデルがある方は店舗の情報やセールの情報を常にチェックし、値下げされたタイミングですぐに購入を狙うのが吉と言えるでしょう!
公式サイトの会員特典やクーポンの利用
安くスニーカーを購入したいのであれば、各ブランドの「会員特典」や「クーポン」の利用も欠かせません。
各ブランドの公式サイトやアプリでは、必ずと言っていいほど会員限定の特典やクーポンの発行がされています。
例えばNIKE(ナイキ)では、「期間限定ですべての商品が10%OFF」や「誕生日月はバースデークーポンで15%OFF」などの会員特典がありますよ!(2025年6月時点)
これらの会員特典やクーポンは、定番モデルやシーズン限定モデルなど競争率の高いモデルであっても、モデルの種類を問わず適応されることが多いというのも嬉しいポイント。
事前に公式サイトやアプリでの会員登録やメルマガの購読の申し込みを済ませておくだけでスニーカーが安く購入できるわけですから、好みのブランドがある方は絶対に登録しておくべきでしょう!
また、会員限定で最新モデルが先行販売されることも多々あるので、狙っていたスニーカーを安く手にいれたいという方にもおすすめの方法です。
フリマアプリの利用
最後にご紹介するのは「フリマアプリ」の活用です。
フリマアプリとは、アプリを通して個人同士が商品を手軽に売買できるプラットフォームのこと。
「メルカリ」を想像するとわかりやすいかもしれませんね!
他の方が購入したもののサイズや使用感の問題で不用品となってしまったスニーカーが出店されていることが多く、公式サイトなどでは売り切れになってしまったモデルを安く購入できる可能性がある方法です。
物を大切にし、資源を無駄にしない「リユース」の意識が高まっている今、トレンドとなっている特に注目の購入方法と言えるでしょう!
スニーカーは今やファッションに欠かせないアイテムの1つ。
人気のモデルはすぐに売り切れてしまう上、次のモデルが発売されると過去のモデルが販売されにくくなり、欲しいと思ったモデルが店舗や公式サイトでは見つからなかったというケースがしばしばあります。
そんな時、フリマアプリであれば現在展開されているモデルとは関係なく商品が出店されるため、幅広いラインナップから自分の狙っていたスニーカーを探すことが可能ですよ!
さらに、すでに絶版となり入手困難になってしまったレアモデルのような掘り出し物が見つかるかもしれないというのもフリマアプリのいいところと言えるでしょう!
とは言え、「フリマアプリ」はまだ一般的ではなく、使うのに抵抗感があるという方も多いと思います。
確かに商品の信頼性は公式サイトでのやり取りと比べてどうしても劣ってしまう面はありますね。
ただ、近年はその「信頼性」を高めるためにさまざまな制度を導入しているフリマアプリも多く存在し、商品トラブルは以前よりも格段に減少してきているんですよ。
特にスニーカーについては「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」が国内で最も有名なフリマアプリであり、そこで取り扱われる商品についてはかなり信頼をおけると言っていいでしょう!
ここからはそんな「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」について特徴や使用するメリット、使い方まで詳しくご紹介していきますので、興味のある方はぜひ最後までご覧くださいね!
スニーカーを安く買いたい方におすすめのフリマアプリ「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」とは?特徴やメリットを解説
株式会社SODA(ソーダ)が運営する国内利用者数ナンバーワンのスニーカー&ハイブランド”フリマアプリ”「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」。
その利用者数はなんと毎月600万人以上(2025年2月時点)とのこと。
通称「スニダン」の愛称で知られているそのアプリは、非常に手軽で商品数もバリエーションが豊富なため、全国の「スニーカーフリーク(スニーカーオタクのこと)」から高い評価を得ているんですよ!
取り扱っている商品は「スニーカー」をはじめ「ブランドバック」や「財布」、「トレーディングカード」、「アパレル(洋服)」、「ホビー(おもちゃ)」など。
2025年6月現在、「スニーカー」だけで見ても国内外でさまざまなアプリが登場していますが、特に日本でスニーカーを安く、安全に買うなら「スニダン」が最もおすすめの方法だと言えるでしょう!
ここからはそんな「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」を信頼できる理由とアプリの特徴、利用するメリットを解説していきますよ!
真贋(しんがん)鑑定付きで安心・安全に商品の売買ができる
「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」が信頼できる理由はズバリ、「真贋(しんがん)鑑定」が行われているからです。
「真贋(しんがん)鑑定」とは、出品された商品をプロの鑑定士が本物かどうかを見極める鑑定のこと。
ネットですべての手続きが完結するというのは便利な一方、実物を一度も見ずに写真や出品者とのやり取りで購入するので”本物が届くかどうか”は非常に不安ですよね!
実際、ネット上では海外のフリマアプリなどでレアスニーカーの偽物を買ってしまった方のレビューも多く見られます。
この点「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」は真贋(しんがん)鑑定によってそのリスクを徹底的に排除してくれているんです。
なんと経験豊富な鑑定士を何人も雇い、出品の申し込みがあった商品を”全て”チェックしてくれているとのこと。
つまり、その基準を満たした商品しか出店されていないということです。
しかも、2019年からは国内シェアナンバーワンの真贋(しんがん)鑑定サービス機関「フェイクバスターズ」との提携を結んでおり、スニダン所属の鑑定士とフェイクバスターズ所属の鑑定士による「ダブル鑑定」を実施。
もっと言えば、「偽物を出品した場合の違約金制度」や「偽物が届いた場合の全額保証」、「本人確認機能」など安心して取引をしてもらうためのサポートがてんこ盛り。
これほどまでに商品の信頼性にプライドを持ったフリマサイトは他にはないと思いますよ!
また、フリマサイトを利用する際に少し抵抗感のある出品者とのやり取りも運営が仲介してくれるので非常に簡単。
※使い方については後ほど詳しくご説明します。
安心してスニーカーを買いたい方やフリマアプリ初心者の方にはうってつけの非常におすすめのアプリです。
取り扱い商品が豊富でレアスニーカーの出品も多い
「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」の最大の特徴はその出品数の多さ。
特に、限定モデルや販売がすでに終了しているモデルなど実店舗ではなかなかお目にかかれないレアスニーカーの取扱いに関しては、他のフリマアプリと比較してもかなり秀でているポイントと言えるでしょう!
また、Nike(ナイキ)の「Air Jordan 1」やadidas(アディダス)の「Dunk(ダンク)」、New Balance(ニューバランス)の「2002R」などファッション界隈で注目度の高い定番の人気モデルや発売後すぐに欠品してしまう人気カラーなども豊富にそろっているというのもスニダンの大きな魅力の1つと言えるでしょう!
最新ニュースや情報交換できるコミュニティなどトレンドが知れるコンテンツが充実
「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」を利用するメリットは”安心・安全なスニーカーの売買”だけではありません。
スニーカーを売り買いする人たちがより趣味を謳歌することができるよう、スニーカーフリークが気になる最新ニュースを日々発信し続けてくれているんですよ!
実はスニダンの運営会社である「株式会社SODA」の創業前、現CEOの内山雄太氏が最初に起こしたスニーカー関連の事業が「スニーカーのメディアサイト」。
会社が大きくなった今もその姿勢は変わらず、情報発信によってスニーカーのファンたちを楽しませてくれています。
また、2021年からは「コメント欄」によって他のスニーカー好きとの交流や情報交換が可能に。
もはやただの「フリマアプリ」ではなく、スニーカー好きには欠かせない「コンテンツ」の1つと言っても過言ではないでしょう!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)の利用に必要な会員登録の方法
さて、いよいよ「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」を使ってスニーカーを購入する方法についてお話ししていきましょう!
「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」は会員登録をしなくてもスニーカーを購入することができますが、すべての機能を余すことなく使うためには会員登録が必要なので、絶対に無料の会員登録を済ませるのがオススメ。
ここではまず、スマホでの「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」の会員登録方法を計5ステップでご紹介していこうと思います。
非常に簡単で、3分程度で完了しますよ。
【スニーカーダンク(SNKRDUNK)の会員登録方法5ステップ】
- スニーカーダンク(SNKRDUNK)のアプリをダウンロードApple StoreGoogle Play
- アプリを起動し、トップページ右下にある「マイページ」から「会員登録(無料)」を選択。
- 各種SNSアカウントまたはメールアドレスから会員登録を行う方法を選択する。利用できるSNSアカウントは以下の4つ
・LINE
・Facebook
・Yahoo!
・Apple - 各種SNSの場合はIDとパスワードを入力すれば完了。
メールアドレスの場合はメールアドレスを入力し、次へ。 - 登録したメールアドレス宛送られてくる本人確認用URLをクリックしたら完了。
これでスニーカーダンク(SNKRDUNK)の会員登録は完了です。
続いて、さっそく商品を購入してみましょう!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)での商品の購入方法(購入の流れや即購入とオファーの違いなど)
「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」は”フリマアプリ”なので、楽天市場やAmazonなど通販ショッピングサイトとは違い購入方法が1通りではありません。
簡単にいうと”値切る”ことが可能なんですね。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)の買い方には「即購入」と「オファー」があり、これらのシステムの違いを理解し活用すれば欲しいスニーカーをより安い値段で購入することができるかもしれませんよ!
そこで、ここではスニーカーダンク(SNKRDUNK)で商品を購入する流れと、「即購入」と「オファー」それぞれのやり方を簡単にご紹介していこうと思います。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)での商品の買い方(購入の流れ)を解説
まずは「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」商品を購入する際のおおまかな流れを解説していきます。
商品の購入は以下の6ステップで完結です。
- トップページ上部にある「商品の検索ボックス」に探している商品のキーワードを入力する。
- 検索で出てきた商品の中からお目当ての商品を選択する。
- 金額を確認し、相場を見たら画面下部の「購入手続きへ」をタップ。
- 「新品」か「中古」かを選択し、自分の欲しいサイズの金額を確認してから「即購入」か「オファー」を選択。
※「即購入」と「オファー」それぞれを選択した後の手順は後ほど解説します。 - 出品者との取引が成立したら運営にて鑑定が行われ、専用の段ボールに梱包された商品が発送。
- 商品を受け取り完了。
購入時にはお届け先や支払情報の入力が必要となりますが、マイページのメニューから事前登録をしておけば購入時の入力が要らずスムーズに購入することが可能ですよ!
また、サイズを選択する時に表示されている金額は出品者が提示した商品本体の金額です。
実際の購入時にはその金額に「配送料」と「購入手数料」、「鑑定料(トレカの場合のみ)」が加えられた金額がかかるので、必ず事前に金額を把握しておきましょう!
なお、「購入する」ボタンをタップする時に表示される金額は手数料が加えられた後の合計金額です。
「配送料」や「購入手数料」についてはスニダンのホームページからご確認くださいね!
商品の「即購入」とは?
スニーカーダンク(SNKRDUNK)における「即購入」とはズバリ、出品者の提示している金額で商品を購入することです。
こちらは楽天市場やAmazonなどのショッピングサイトとやることはさほど変わりませんね。
少し違うところとしては、スニーカーダンク(SNKRDUNK)は購入画面でバッシュの取引相場を見ることができるという点。
バッシュの価値は選手の活躍や移籍などによっても変動することがあるため、タイミングよく取引相場よりも安く提示してくれている出品者の方がいた場合には「即購入」をするのも良いかと思いますよ!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)で即購入をする手順は以下の5ステップです。
【即購入の手順】
- 商品画面で「購入手続きへ」をタップ。
- サイズ選択画面上部の「即購入・オファー切り替えボタン」で「即購入」を選択。
- 希望のサイズが出品されていることを確認し、金額が予算内であることを確認。
- 希望サイズの欄の画面右端にある「即購入」ボタンをタップ。
- 合計金額を確認し、「購入する」ボタンをタップ。
以上で「即購入」での商品購入は完了です!
あとは商品が届くのを待つだけですね!
商品の「オファー」とは?
続いて、フリマアプリ特有の購入方法である「オファー」について解説していきますね!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)における「オファー」とはズバリ、自分の希望する金額を提示し、その金額で販売してくれる出品者が現れるまで購入を待つという方法です。
あまりに相場からかけ離れた金額での取引は難しいと思いますが、出品されている商品が相場よりも高いものしかない場合には迷わず「オファー」を活用してみると良いですよ!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)における「オファー」の手順は以下のステップです。
【オファーの手順】
- 商品画面で「購入手続きへ」をタップ。
- サイズ選択画面上部の「即購入・オファー切り替えボタン」で「オファー」を選択。
- 希望のサイズを探し、サイズ欄右端の「オファーする」ボタンをタップ。
- オファー最高値と既出品最安値を確認し、自分のオファー金額を入力して「次へ」をタップ。
- オファーの確認画面でお支払情報を登録し、金額が問題なければ「オファーする」をタップ。
- 注意事項を確認し、「OK」をタップ。
以上で「オファー」での商品購入は完了です!
「オファー」の提示をした場合、希望額で取引したい出品者が現れた場合には「自動決済」で購入が完了します。
たとえ他の出品者から商品を購入したとしてもオファーが自動的に消えることはありません。
オファーを消し忘れてた!と思っても決済後はキャンセルすることができませんので注意してくださいね!
ただし、オファーの有効期限は申請から「30日間」と決まっており、それが過ぎると自動的にキャンセルとなることも覚えておきましょう!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)の支払い方法はクレカ決済、コンビニ決済、PayPay決済の3通り
スニーカーダンク(SNKRDUNK)の支払い方法には以下の3通りがあります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- PayPay決済
- あと払い(ペイディ)
それぞれの支払い方法について詳細と注意点を解説していきますので参考にしてください!
※あと払い(ペイディ)については後日追記します。
支払い方法①クレジットカード決済
スニーカーダンク(SNKRDUNK)では商品を購入する際、クレジットカードで決済をすることが可能です。
使用可能なブランドは「VISA」、「MasterCard」、「JCB」、「Americanexpress」、「Diners Club」。
ほぼすべてのクレジットカードが使用可能ということですね。
ちなみに分割払いも可能なようですよ。
クレジットカード決済を行う場合、いつその料金が決済されるのかは把握しておいた方が良いでしょう。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)の場合、購入方法は「即購入」と「オファー」の2通り。
それぞれについて解説していきますね!
まず「即購入」の場合は非常にシンプル。
「購入する」のボタンを押した時点でクレジットカードの与信枠から決済分が確保され、商品が運営事務局から発送された時に実際の引き落とし処理が行われる仕組みです。
このため、出品されていた商品が鑑定を通過できず取引が不成立となった際には、決済が即時キャンセルとなります。
一方「オファー」の場合は少し注意が必要です。
オファーでも「オファーする」というボタンを押した時点でクレジットカードの与信枠から決済分の確保がされます。
実際に引き落としがされるのは当然出品者との取引が成立して商品が発送された後ですが、いくつものオファーを同時に申請した場合、そのカードの与信枠はどんどん埋まっていくことを理解しておきましょう!
いざ他の買い物でクレジットカードを利用しようとしても、与信枠が埋まっていると使えない可能性があるということですからね。
こちらもオファーの期限切れやオファーキャンセル、鑑定落ちなどで取引不成立となった場合には決済が即時キャンセルとなります。
尚、デビッドカードもクレジットカードと同じブランドが利用可能なようで、こちらも取引確定時に即時決済となるようです。
※デビッドカードの場合一部使用不可な可能性あり。
支払い方法②コンビニ決済
スニーカーダンク(SNKRDUNK)ではコンビニ決済でも商品の購入が可能ですよ!
対応しているコンビニは以下の5社。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
料金は全て先払いで、「購入する」ボタンを押した後「6時間以内」での支払いが必須です。
つまり6時間以内にコンビニに行くことができる状況で商品の購入をする必要があるというわけですね!
店頭での支払い方法は「現金のみ」ですので、高価な商品を購入する際には注意が必要ですよ!
あとは取引キャンセルとなった場合にどうなるかですが、先払いしたお金は「売上金」という形で返金されるとのこと。
「売上金」は本来スニーカーダンク(SNKRDUNK)で商品を出品し購入された際に発生するもので、アプリのマイページで金額の確認が可能です。
売上金が実際に自分の口座に振り込まれるためには、売上反映から180日以内に「振込申請」を行う必要があります。
この振り込みには手数料はかからず、平日であれば午前中の振込申請はその日中に、午後の振り込み申請は翌日中に口座へ振り込まれるとのことです。
土日に行われた振込申請に関しては全て翌月曜日に振り込みがされるそうですよ!
売上金と振込については公式サイトに丁寧な説明がありますのでそちらを必ずご覧ください!
支払い方法③PayPay(ペイペイ)決済
スニーカーダンク(SNKRDUNK)ではPayPay(ペイペイ)決済でも商品の購入が可能ですよ!
ただし、注意点としてはPayPay(ペイペイ)決済が使用できるのは「即購入」時のみ。
「オファー」についても準備中なようですが、2025年7月時点では利用できません。
PayPay(ペイペイ)決済は「PayPay残高」と「PayPayクレジット」の両方で支払いが可能なようですね。
どちらの方法でも「購入する」ボタンを押した時点でPayPay上で「支払い受付」という状態になり、PayPay残高やPayPayクレジットの与信枠から決済金額分が差し引かれます。
その後、運営事務局からの商品発送時にその支払いが完了となり実際に決済が行われるとのことです。
もちろん取引キャンセルとなった場合は差し引かれた分の金額が戻ってきますよ!
スニーカーダンク(SNKRDUNK)で商品を安く買う方法3選
ここまで「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」で商品を購入する方法を解説してきましたがいかがでしたか?
フリマアプリに抵抗感がある方も多いと思いますが、セキュリティは厳重で使い方もわかりやすく、利用してみてもいいかなと思っていただけたのではないでしょうか。
ただ、ここまでご紹介してきたのはあくまでスニダンの基本的な機能の話。
他にも様々な機能があるスニダンは、それらの機能を駆使すれば、さらに安い価格でスニーカーをゲットすることができますよ。
同じ新品のスニーカーを買うのであれば、できるだけ安い方がいいですよね?
ここではよりお買い得にスニーカーを手にいれるために押さえておくべきポイントを3つご紹介します!
方法①オファー機能の利用
まず押さえておきたいのは、先ほどもご紹介した「オファー」という機能。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)で安くスニーカーを手に入れたいなら、この機能を使いこなすのが一番の近道です。
「即購入」の場合、現在出品されている商品の最低値から購入することになりますが、「オファー」であれば購入者が提示した価格に出品者が応じた場合、既存の最安値よりもさらに安い値段で商品を購入することが可能になります。
複数の出品者が同一の商品を出品している場合、出品者側でも競争が起きるので、適切な希望金額を提示することで取引が成立する可能性も高くなりますよ!
ですから、出品者が多くいる人気ブランドの定番モデルなどではオファーが成立しやすいと言えるかもしれませんね。
逆に非常にレアなスニーカーなど出品者が少ない場合はなかなかオファーが成立しづらいと思いますよ!
「オファー」の詳しい手順は、この記事内にある見出し「商品の「オファー」とは?」でご確認くださいね。
方法②お得なクーポンキャンペーンの情報をチェック
スニーカーダンク(SNKRDUNK)では不定期ではあるものの、商品を割引で購入できる「クーポンキャンペーン」が実施されています。
スニーカーを安く購入したいならこれらのキャンペーンを活用しない手はないと思いますよ!
誰でも使える「期間限定クーポン」や特定のURLから友人や家族が会員登録(無料)をした際にもらえる「友達紹介クーポン」など、タイミングによってクーポンの種類も多種多様。
しかもクーポン1つ当たりの割引金額が5,000円〜10,000円のものが多く、かなりお得な内容となっています。
例えば、「友達紹介クーポン」は条件を満たした状態で購入した商品金額の5%(最大5,000円)分のクーポンを付与するというものです。
また、アプリを使用している方だけが使える「アプリ限定クーポン」もありますので、個人的にはスニダンを使うならアプリをダウンロードするのがおすすめです!
利用可能なクーポンは、アプリのマイページ右上にある「メニュー」ボタンを押し、「保有クーポン・コード入力」の欄で確認することが可能。
お得なクーポンを見逃さないよう、スニダンアプリをこまめにチェックしてみてくださいね!
方法③「定価以下ページ」をチェック
スニーカーダンク(SNKRDUNK)を使い慣れてきた方は、「定価以下ページ」を活用してみても良いかもしれません。
スニダンではより快適にスニーカーを取引できるように様々なカテゴリーで商品を分類してくれていますが、その中に定価以下で購入できるスニーカーのみを一覧で表示してくれるカテゴリーが存在します。
定価とは「メーカーが商品に対してあらかじめ決めた販売価格」のことで、定価より安く購入できるということはお店で買うよりもお得に購入できるということです。
NIKE(ナイキ)やNew Balance(ニューバランス)などの人気モデルでもサイズによっては定価以下で手に入る可能性も・・・。
フリマアプリでは常に新しい出品者が現れる可能性があるので、こまめにチェックしていれば思いがけず欲しかったスニーカーに出会えるかもしれませんよ!
定価以下の商品一覧を表示する方法は非常に簡単。
トップページの商品検索窓で買いたい商品のカテゴリー(スニーカー、バッシュなど)あるいは商品名を検索した後に、検索窓のすぐ下にあるタブの「定価以下」という項目をポチッと押すだけです。
アプリ内で検索するときは、トップページに表示される「各商品の丸いアイコン」をクリックしても同様に絞り込みできるページに進むことができますよ。
お目当てのモデルがあるという方はもちろん、とにかく定価より安い価格で購入できるスニーカーを探しているという方にも非常におすすめの機能ですので、ぜひ活用してみてくださいね!
スニーカーを安く買う際の注意点やポイントについて
スニーカーの中には決して安い買い物ではない価格のものも多く存在するからこそ、「商品が思ったのと違った・・・」というのはショックが大きいはず。
ただ、「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」では購入した商品が思ったものと違っても、出品者に過失がない限り返品や保証は対応してくれません。
そこで、ここではスニダンでスニーカーを購入する際の確認するべきポイントについて解説していきます。
今からご紹介する3つのポイントを理解すればスムーズな取引が可能になると思いますので、目当てのスニーカーを購入しようと思っている方は必ず事前にチェックしてくださいね!
確認ポイント①「ブランド名」、「モデル名」、「カラー」
まず初めに必ずチェックしたいのが、商品を特定する上で欠かせない3項目「ブランド名」、「モデル名」、「カラー」です。
当然スニーカーダンク(SNKRDUNK)では商品の画像と共にこれらの情報が英語とカタカナで記載されています。
ただ、スニーカーの中には非常によく似たデザインのものや、同じデザインでも縦の長さや甲の高さの異なるものも存在するので画像だけで判断するのは注意が必要です。
例えばNIKEのバスケットボールシューズでは「EP(イーピー)」と呼ばれるアジア人の足に合わせて開発されたモデルが存在し、通常モデルと全く同じデザインながら甲は高めに、つま先は短めに作られています。
せっかく購入したのに自分の足に合わなかった・・・なんてことがないよう、必ず購入希望の商品の詳細も確認するようにしましょう!
それだけでかなりのアクシデントを防ぐことができるはずです。
確認ポイント②スニーカーの「サイズ」
スニーカーを購入するなら「サイズ」も絶対に確認しておきたい項目です。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)では商品を検索して「購入手続きへ」ボタンを押すと、「即購入・オファー」の選択画面と共にサイズ選択の画面が表示されます。
当然ですが、ここで自分の希望するサイズを選択し損なうなんてことは絶対に避けてください。笑
また、ダンク(SNKRDUNK)では基本的にサイズ表記を「cm(センチメートル)」に統一してくれていますが、本来アメリカの企業が作った製品は「inch(インチ)」表記。
万が一馴染みのない表記で表示されていた場合は、下記の対応表で確認することをおすすめしますよ!
本当に注意すべきは「同じサイズ表記でもブランドごとにフィット感が異なる」という点。
簡単にいうと、「NIKE(ナイキ)」のスニーカーでマイサイズが26.5 cmだったからといって、中国発祥の企業である「LI-NING(リーニン)」のバッシュで26.5 cmがぴったりとは限らないということです。
最近はネットですでに購入した方のフィット感の感想などを見ることができるので、それらを参考に自分に合うサイズを事前にチェックしておくことが大切だと思いますよ!
確認ポイント③「使用頻度」(中古品の場合)
最後に、中古品を購入する場合に注意したいのがその商品の「使用頻度」です。
スニーカーダンク(SNKRDUNK)に出品されている商品の中には「新品」と「中古」があり、当然「中古」の方が安く取引されるので、予算が決まっている方は中古の購入も悪くはないと思います。
「中古品」とは言ってもスニダンの鑑定を通過しているのでそれほど粗悪なものはないはずですが、同じ商品でも出品者と購入者の間で状態への評価に差があるというのは良くあること。
基本的にスニダンでは特別な理由がなければ返品や交換はできないので、商品の状態については念入りに確認しておくことをおすすめしますよ!
商品の状態の確認方法としては、出品者がアップしている画像はもちろん、画像の下にある商品の説明文、商品情報の中にある「商品の状態」の欄を必ず見ておくこと。
特に出品者と購入者の間で差が生まれにくい「使用頻度」については必ず確認しておくと良いでしょう。
もし「使用頻度」について明記されていない場合には、コメント欄で出品者に確認すれば返信がもらえると思いますよ!
また、他の情報としては”箱付き”かどうかや包装紙などの付属品があるかなども確認が可能。
コレクションとして収集している方はこれらの情報もぜひチェックしておきたいですね!
まとめ
今回は日本最多の利用者数を誇るスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク(SNKRDUNK)」について購入方法や支払い方法、注意点などを解説してきました。
いかがでしたでしょうか?
この記事のポイントをまとめると以下の5つになります。
【この記事のポイント】
- スニーカーダンク(SNKRDUNK)は国内利用者数ナンバーワンのスニーカー&ハイブランド”フリマアプリ”。
- 経験豊富な鑑定士が全商品の真贋(しんがん)をチェックしており、信頼性が非常に高い。
- 商品の購入方法には「即購入」と「オファー」があり、安く購入したいなら「オファー」をうまく活用するのがおすすめ。
- 支払い方法はクレジットカード決済とコンビニ決済、PayPay決済、後払い(ペイディ)に対応している。
- スニダンなら注意点やポイントを把握した上でサービスを利用すれば、欲しかったスニーカーを定価より安く手に入れることもできる。
スニーカーを安く購入する方法はいくつかありますが、ネットで完結する手軽さや取り扱っている商品のバリエーションを考えれば、圧倒的にフリマアプリがおすすめです。
その中でも多くの方が利用しているスニダンは最も信頼のおけるアプリの1つだと思います。
この記事で解説した「安く買う方法」や「ポイント」を踏まえて利用すれば、スニーカーにあまり詳しくない初心者の方でもきっと目当てのスニーカーを安く購入することができるはず!
この記事が少しでもみなさんのスニーカーデビューの手助けになれば幸いです。
ぜひスニダンで欲しかったスニーカーをチェックしてみてくださいね!
それではまた次の記事でお会いしましょう!