Bリーグファンであれば一度は「ファンクラブに加入したい!」と思ったことがあると思います。
もちろん、年に何度も会場へ足を運ぶ大ファンの方は入会するべきです。
しかし、初めて仙台89ERSの試合を観に行く方や、年に数回だけ試合を観に行くファンの方の中には、入会するべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
年会費を払うだけのメリットがあるのだろうか??
年に数回しか観戦に行かないけど、ファンクラブに入会した方がいいの??
こんな不安を抱いている方は、以下の条件に当てはまるなら仙台89ERSのファンクラブ「CLUB NINERS」に加入することをおすすめします。
- 仙台89ERSのオリジナルアイテムが欲しいという方
- 人気な試合のチケットを購入したいという方
- 選手と交流できるイベントに参加したいという方
基本的には「イエロー」か「ライト」への入会がおすすめですが、上位会員限定のアイテムなどに魅力を感じる方はそれ以上のランクを狙ってみてもいいかもしれませんよ!
本記事では「CLUB NINERSへ加入するメリット」について、大きく4つご紹介したいと思います。
ファンクラブに入るか迷っている方の手助けになれば幸いです。
それでは早速、ティップオフ!!
目次
CLUB NINERS(仙台89ERSのファンクラブ)の概要
仙台89ERSのファンクラブである「CLUB NINERS(クラブナイナーズ)」。
2025年7月現在、「CLUB NINERS」に用意されている会員プランは全部で5つあります。
ただ、「キッズ」は入会する条件に年齢制限があるので大人のファンが加入するのであれば実質プランは4つと言えるでしょう。
会員プランごとの特典は仙台89ERSの公式HPにて確認できますよ。
各会員プランにはそれぞれ年会費が設定されており、それによって受け取ることのできる特典が大きく異なります。
年会費は一番グレードの高い「ダイヤモンド」で100,000円(税込)、最も一般的な「イエロー」で15,000円(税込)とその差は歴然。
正直「ダイヤモンド」と「ロイヤル」の2つは年会費が高い上に人数制限もあり、ガチファン以外にはあまりおすすめではありません。笑
加入に迷っているという方はまず「イエロー」への加入を検討するべきでしょう。
仙台89ERSにハマり、イベントへの参加権やオリジナルグッズをどうしても欲しくなってからグレードアップを狙っても遅くはないと思いますよ!
CLUB NINERS(仙台89ERSのファンクラブ)に加入するメリット①
10種類の入会記念特典がある
仙台89ERSのファンクラブ「CLUB NINERS」の会員になると、プランに応じて会員オリジナルアイテム・グッズを入手できます。
会場へ応援に行く際に身につけてもよし、日常生活で使用するもよしで、ファン同士の会話のきっかけになるかもしれませんよ!
まずはそんな「特典のアイテム・グッズ」に関するメリットについてご紹介していきます。
「CLUB NINERS」に加入すると、会員プランに応じて合計10種類の入会記念特典を手に入れることができます。
以下に受け取れる可能性のある10個の特典をまとめてみました!
それぞれの詳細については後日追記します。
特典の最新情報は仙台89ERSのホームページでご確認くださいね!
(1)オーセンティックユニフォーム 2025-26
(2)レプリカユニフォーム 2025-26
(3)全選手直筆サインカードパネル
(4)アウター
(5)メッシュトートバック
(6)タンブラー
(7)黄援ライト
(8)チームロゴタオル
(9)イエローバスケシャツ
(10)キッズユニフォーム
どれも実用性に優れたアイテムとなっていますね。
年に数回の試合観戦をよりナイナーズカラーで彩りたい方は、オリジナルグッズを入手するためにファンクラブに加入するのもアリかもしれません!
CLUB NINERS(仙台89ERSのファンクラブ)に加入するメリット②
チケットを先行で安く購入可能!
ファンクラブのメリットを語る際に「チケットの先行販売」と「割引金額での購入」は欠かせませんよね。
ここではチケットを購入する際のメリットについて解説していこうと思います。
ファンクラブ価格のチケット販売はされていない
ファンクラブに加入する上で、ファンクラブ価格でのチケット購入は大きな魅力の1つ。
しかし、CLUB NINERSにおいてはファンクラブ価格でのチケット販売はされていないようです。
チケットを先行で予約・購入できる
一般発売の前に、ファンクラブ会員だけが先行でチケットを購入できます。
Bリーグの人気も年々高まっているため、今後人気の試合ではチケットの購入がますます困難になっていくでしょう。
見たかった試合のチケットが売り切れになってしまって買えなかった!!
そんな事態を避けたいのであれば、ファンクラブに入会するのは最も有効な手段だと思います。
ただし!!
ここで注意したいのが、ホームゲーム以外の試合やチャンピオンシップの試合のチケットは会員ランクによって優先度が異なるという点。
チケットの先行販売は「ダイヤモンド」、「ロイヤル」、「イエロー」、「ライト&キッズ」の順に行われます。
どの会員になっても一般販売よりは早いタイミングでの購入は可能ですが、「ライト」や「キッズ」の会員の方は必ずしもいい席が残っているとは限らないということです。
この点「イエロー」会員であれば基本的には希望エリアの座席を購入するチャンスが十分にあるはず。
「ロイヤル」以上の会員プランは年会費が高いので、先行販売のためだけに無理に加入する必要はないと思いますよ。
CLUB NINERS(仙台89ERSのファンクラブ)に加入するメリット③
「シーズン開幕前選手参加イベント」に参加できる
「CLUB NINERS」に加入するとファンクラブ限定のイベントに参加できるのも大きなメリットの1つ。
Bリーグに所属するチームの多くは、選手とファンの交流の場として年に何度かのイベントを開催しています。
ファンクラブの会員になるとそんなイベントへの招待や抽選権を得ることができますよ!
ここでは”ファンクラブ限定イベント”に関するメリットについてご紹介します。
CLUB NINERSでは、上位の会員プランに加入した方に向けて「シーズン開幕前選手参加イベント」への参加券を特典として用意しています。
「シーズン開幕前選手参加イベント」とは、ファンが選手たちと非常に近い距離で触れ合うことができる場。
具体的には以下の3つのイベントが開催されているようです。
- サイン会
- 写真撮影会
- ハイタッチ会
毎年8月上旬から開催されているようですが、これらイベントに参加するためにはより早い時期に、具体的には7月中旬ごろまでにはファンクラブに加入している必要があるので注意してくださいね!
そして、注意が必要なのは、会員プランによってはこれらのイベント全てに参加することはできないという点。
選手たちとハイタッチができる「ハイタッチ会」はイエロープラン以上の会員の方全てが対象ですが、「サイン会」はダイヤモンドプランのみ、「写真撮影会」はダイヤモンドとロイヤルのプランに加入している会員の方のみが参加可能です。
お目当てのイベントがあって入会する方は必ず事前にイベントの参加条件を確認してから会員プランを選択するようにしましょう!
CLUB NINERS(仙台89ERSのファンクラブ)に加入するメリット④
ホームゲーム先行入場ができる
CLUB NINERSに加入するとホームゲームの際に通常よりも10分はやい時間から先行入場ができるというメリットもあります。
人気の試合などでは非常に多くのファンが観戦に駆けつけますので、会場への入場が非常に混雑することが予想されます。
そんな時、ファンクラブ会員であれば比較的快適に入場することが可能ですよ。
また、グッズの販売に早めに並べるというのも先行入場のメリットの1つと言えるのではないでしょうか?
人気な選手のユニフォームやシャツなどのグッズは意外とすぐになくなってしまうもの。
特にサイズが別れるものはMサイズやLサイズが早々になくなりがちです。
せっかく会場に行ったのならお目当てのグッズを身につけて応援に参加したいものですよね!
観戦をより楽しいものにするためにファンクラブに加入するのもアリだと思いますよ!
オススメの会員プランはどれ?
では結局、どの会員プランがおすすめなのでしょうか?
正直、仙台89ERSにがっつりハマっている方は自分で選択すると思いますので、ここでは加入するか迷っている方向けにお伝えしようと思います。
結論から言うと、大人の場合は「イエロープラン」、子供場合は「キッズプラン」がおすすめです。
レプリカユニフォームや黄援ライト、チームロゴタオルは購入すればそれなりの値段がするはずですし、選手と触れ合うことのできる「ハイタッチ会」はファンにとって特別な時間になること間違いないでしょう!
これらを踏まえると、年会費15,000円はそれほど損をしたとは感じないのではないでしょうか?
まとめ
今回は、仙台89ERSのファンクラブ「CLUB NINERS」についてご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
この記事の内容をまとめると、以下の条件に当てはまる場合は仙台89ERSのファンクラブである「CLUB NINERS」に加入することをおすすめします。
- 仙台89ERSのオリジナルアイテムが欲しいという方
- 人気な試合のチケットを購入したいという方
- 選手と交流できるイベントに参加したいという方
また、ファンクラブに加入するかどうか迷っているという方は、加入するのであれば「イエロー」プランがおすすめです。
その後、もっと仙台89ERSにハマった際には、さらに上のプランを検討してみてもいいかもしれませんね。
この記事が皆さんの試合観戦の手助けになれば幸いです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!