こんにちは!
NBA好きブロガーのおしょうサンドです。
多くのチームを渡り歩いた経歴を持ち、行く先々で勝負を決めるシュートを決めているクラッチシューター「スペンサー・ディンウィディ(Spencer Dinwiddie)」。
現在は、2019年~2021年まで「K8IROS(カイロス)」とスポンサー契約を締結していました。
2025年3月時点で全2作のシグネチャーシューズをリリースしているんですよ!
この記事では、スペンサー・ディンウィディの足元を支える歴代バッシュ(シグネチャーモデル)を、彼のこれまで歩んできたキャリアと共にご紹介します。
目次 [非表示]
選手データ|スペンサー・ディンウィディについて
攻守両面で活躍できる能力と、ここぞと言う場面でシュートを決め切る勝負強さを併せ持つスコアリングガード「スペンサー・ディンウィディ」。
さまざまなチームに移籍しながらNBAキャリアを続けるディンウィディですが、実は実業家としての顔も持ち合わせています。
特にビットコインなどの暗号資産分野で有名な資産家だとか。
現在は361°(スリーシックスティワン)とスポンサー契約を締結しています。
契約ブランドはK8IROS(カイロス)
スペンサー・ディンウィディーが設立したオリジナルブランド「K8IROS(カイロス)」。
多額の年俸を受け取って居いるNBA選手が会社を立ち上げることは珍しくありませんが、ディンウィディーは持ち前のデザインセンスを生かして自身のシグネチャーシューズを発売してしまいました!(笑)
「K8IROS(カイロス)」から発売されるシューズの売り上げの26.08%が慈善事業に寄付されるとのこと。
この「26.08」という数字はスペンサー・ディンウィディーが身につけてきた背番号#26と#8に由来しているそうです。
K8IROS(カイロス)から販売されているシグネチャーシューズは「8.1」と「Mark II(マークツー)」のみ。
いずれもスペンサー・ディンウィディーのシグネチャーモデルです。
ただ、スペンサー・ディンウィディーは2022年に361°(スリーシックスティワン)との契約を結んだため、今後K8IROS(カイロス)の新作が販売されるかは未定です。
K8IROS(カイロス)からリリースされているシグネチャーシューズについてはより詳しくまとめた記事がありますので、興味のある方はぜひそちらをご覧くださいね!
スペンサー・ディンウィディの歴代バッシュ|シグネチャーシューズ一覧
ここからは、スペンサー・ディンウィディが歩んできたキャリアと共に、彼が着用した歴代シグネチャーモデルをご紹介していこうと思います。
今回ご紹介するのは各モデルににつき1種類のみとなりますが、モデルの中でもバージョンが異なる複数の商品が存在することがあります。
お気に入りのモデルを見つけたら、カラーやバージョン違いの商品を探して集めるのもバスケットシューズの楽しみかたの1つですよ!
それでは早速、第1作目から順に見ていきましょう!
K8IROS 8.1|2019年
記念すべきシグネチャーシューズ1作目となる「K8IROS(カイロス) 8.1」。
ソール部分は発泡スチロールのような肌触りのする非常に軽い材質で構成されおり、非常に高いクッション性を誇ります。
アッパー部分はニット素材でフィット感に優れ、足と靴のずれを最小限に抑え込んでくれますよ!
ディンウィディのドライブを多用する選手の足元を支えるシューズとして、非常に横方向の動きに強く、ブレを抑制してくれるような一足となっていますよ!
2018-19シーズン、スペンサー・ディンウィディはブルックリン・ネッツに所属。
ベンチからの得点源として活躍しました。
K8IROS Mark Ⅱ|2020年
K8IROS(カイロス)からの2作目のリリースとなった「K8IROS Mark Ⅱ(カイロス マーク ツー)」。
ブランド史上1作目の商品となった「K8IROS 8.1」からシルエットはほとんど変わらず、課題であったクッション性をより改良した商品となっています。
商品の値段も有名ブランドに比べると安く、1万円以下で手にはいるものも多いので、手が出しやすいのも嬉しい点ですね!
2020年もブルックリン・ネッツで活躍したスペンサー・ディンウィディー。
この年のネッツはケビン・デュラント、カイリー・アービング、ジェームズ・ハーデンのBIG3を揃え、優勝候補の一角として君臨。
危なげなくプレイオフに進出したものの、2回戦でこの年優勝するミルウォーキー・バックスに3勝4敗で惜しくも敗れ、シリーズ終了となりました。
まとめ
今回は「スペンサー・ディンウィディの歴代K8IROS(カイロス)製バッシュ」についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか?
この記事を通じてスペンサー・ディンウィディという選手と、そのシグネチャーモデルの歩みを知っていただけたなら幸いです。
他のシグネチャーモデルをリリースしている選手たちについても同様の記事がありますので、興味がある方はぜひそちらもご覧くださいね!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!