NBAアリーナ

【NBA観戦チケット】ロサンゼルス・クリッパーズ(インテュイット・ドーム)の座席のチケット代はいくら?購入方法は?

こんにちは!

NBA好きブロガーのおしょうサンドです。

 

NBA好きなら誰しも一度は抱く夢。

それは、NBAの試合を現地で観戦すること!!

ただ、初めての現地観戦には不安もたくさんあると思います。

 

英語が通じないんじゃないか・・・?

チケットが取れていないかも・・・??

ちゃんと入場できるかな・・・???

 

そこで今回はロサンゼルス・クリッパーズのアリーナである「インテュイット・ドーム(Intuit Dome)」のチケット代や購入方法について詳しくご紹介します。

この記事を読めば、初めて現地観戦に行くあなたもスムーズに観戦を楽しむことができますよ!

それではさっそくティップ・オフ!

 

インテュイット・ドームへのアクセスや観戦に便利なホテル、アリーナ周辺の観光地など観戦に役立つ情報をまとめた記事もありますので、現地観戦に行く際はそちらもぜひご覧くださいね!

リンク

 

ロサンゼルス・クリッパーズの本拠地
インテュイット・ドームの基本情報
(ホームアリーナ、アリーナへのアクセスなど)

まずロサンゼルス・クリッパーズの本拠地であるインテュイット・ドームの基本的な情報について見ていきましょう!

 

【インテュイット・ドームの基本情報】

所有チーム名 ロサンゼルス・クリッパーズ
公式サイト https://www.intuitdome.com/
所在地
収容人数 18,000人
オープン年 2024年8月15日(現地時間)
チケット価格 13位/30チーム中(時期、所属している選手などにより変動あり)
最安値$29〜$350、最高値$400〜

※数値は2025年1月時点のものです

インテュイット・ドームの名前の由来やオープン時の背景など、より詳しい情報が知りたいという方はこちらの記事を参考にしてくださいね!

 

ロサンゼルス・クリッパーズのホームアリーナ

NBAに所属する”ロサンゼルス・クリッパーズ”のホームアリーナ「インテュイット・ドーム」。

2024年8月15日にオープンした最も新しいアリーナ(2025年1月時点)で、ロサンゼルス国際空港からわずか5キロの位置にあるハリウッドパーク競馬場跡地に建設されました。

周辺にはNFL(アメフト)の試合会場である「SoFi(そーふぁい)スタジアム」や、かつてロサンゼルス・レイカーズのホームアリーナだった「ザ・フォーラム」などの施設があり、イベント日には多くの観客が訪れる地域です。

 

現時点ではアクセスが悪いものの、今後開発が予定されている

インテュイット・ドームがあるイングルウッドというエリアは、もともとダウンタウンから”LA Metro”と呼ばれる地下鉄が走っておらずアクセスはあまりよくありませんでした。

ただ、インテュイット・ドームが建設されたことにより2028年のロサンゼルス夏季オリンピックに向けた街開発が開始。

将来的には公共交通機関の路線も整備され、好アクセスなリッチになると予想されていますよ!

 

インテュイット・ドームのアクセスについて詳しくまとめた記事もありますので、ぜひそちらもご覧ください!

 

クリッパーズの本拠地:インテュイット・ドームの
座席表と各階層の特徴を紹介!

次にロサンゼルス・クリッパーズの本拠地であるインテュイット・ドームの階層と座席について見ていきましょう!

ただ、インテュイット・ドームはの座席は少し特殊。

アリーナの東側の座席は「ウォール(WALL)」と呼ばれ、反り立つように座席が配置されていて、それ以外の3面(西、北、南)は「フロア(FLR)」、「メイン(MAIN)」、「テラス(TERR)」の3階層に分かれた形状になっているんですよ!

ここからは試合の見え方や特徴などを1つずつ簡単にご紹介していきますね。

 

会場の全体図をこちらに貼っておきますのでご参照ください!

 

「ウォール(WALL)」の座席表と特徴

インテュイット・ドームの「ウォール(WALL)」と名のつく座席はドームの東側の座席のことを指します。

「ウォール(WALL)」は1階から3階まで連続した座席が通常よりも急な斜面で設計されており、その名の通り”反り立つ壁”のような設計がされているんですよ!

当然コートに近い位置の座席の方がチケット代は高価に設定されていますが、斜面が急ゆえに高い位置にある座席でもコートが見やすいというメリットがあるようですね。

同じような高さの座席と比べるとかなり安く設定されていますので、もし空いている状況を発見した際には積極的に予約をした方が良いと思いますよ!

 

「テラス(TERR)」の座席表と特徴

インテュイット・ドームの「テラス(TERR)」とは3階席のことを指します。

センターコートからの距離が最も遠い座席であり、その分チケット代は最も安く設定されていますよ。

NBAの試合は人気があり、チケット代も高価なためとりあえず安い席で、、、と考える方も多いとは思いますが、日本からわざわざ観戦に行く場合はテラス(TERR)の席はあまりオススメではありません。

わざわざアメリカまで行って試合をテレビよりも小さい景色で眺めるだけというのは勿体無いですよね・・・。

レギュラーシーズンの試合をちゃんと見たいという方は、少し値は張りますが1階の席を選択するようにしましょう。

ただし、プレーオフやクリスマスゲーム、オールスターなどの重要な試合では会場いっぱいに人が集まるため、3階席でも雰囲気を味わうことは十分に可能です。

プレーオフともなるとインテュイット・ドームの座席は非常に高額になるため、雰囲気を味わうことのできるテラス(TERR)の席はかえっておすすめの席と言えるかもしれません。

 

「メイン(MAIN)」の座席表と特徴

「メイン(MAIN)」は「1階席西側もしくは東側コーナーの座席」に付けられている名称。

1階には他に「クラブ(CLUB)」という座席がありますが、こちらはインテュイット・ドームの会員として年会費支払っている方のみが予約で来る座席です。

1階席であれば、最も後ろの席であっても、試合内容はもちろん、選手の表情までしっかりと確認することが可能なはずですよ。

ただ、コート全体を見渡すことができるコートの真横の座席は全てクラブ(CLUB)の座席。

メイン(MAIN)の座席はどうしてもゴール裏からの観戦となってしまうでしょう。

それでも試合に置いていかれることはないと思いますし、現地観戦としては最高の思い出になるはずですよ!

 

「フロア(FLR)」の座席表と特徴

インテュイット・ドームにおいて「フロア(FLR)」はコート周辺の座席のこと。

コート全体を囲うように座席が配置されており、選手同士のやり取りや目線の動きまで全てが見えるほどの近さで観戦することが可能です。

場所によっては選手と触れ合うことも可能で、運が良ければ練習の合間や試合開始前後などに選手のサインをもらうことができるかもしれませんよ!

ただ、問題点はやはりチケット代が高価であること。

最前列ともなると数万円は下らないですから、予算と相談して座席を選択してみてくださいね!

 

NBAロサンゼルス・クリッパーズの一般的なチケット購入・取得方法4選

次にNBAチケットの購入方法について見ていきましょう!

インテュイット・ドームのチケットにはいくつかの種類があります。

  1. シングルゲームチケット(1試合観戦チケット)
  2. マルチプルチケット(複数試合観戦チケット)
  3. グループチケット(複数人観戦チケット)
  4. シーズンチケット(1シーズンでの座席予約チケット)
  5. スイートチケット(スイートルーム観戦チケット)
  6. その他特典付き座席

日本から観戦に行く場合多くの方が1試合だけの観戦になると思いますので、今回は”シングルゲームチケット”の取得方法についてご紹介していきます!

 

チケット購入・取得方法観戦ツアーを予約して取得

まず最も簡単な方法が「観戦ツアーの予約」です。

NBAチケットを取得する上で最も不安なのは購入サイトが英語であることですよね・・・。

いくら和訳機能が発達してきているとはいえ、確実にチケットが購入できているか、変な項目に同意してしまっていないかなど心配事は多いはず。

でも、予約ツアーに申し込む方法なら旅行代理店が代わりにチケットを予約してくれるので、チケットが取れていない心配はありません。

さらに、わからないことをカスタマーサービスセンターに日本語で質問できるというのも心強いですよね!

ツアーを企画している主な企業をいくつかご紹介します。

これら以外にもツアーを取り扱っている企業はありますので、探してみてくださいね!

 

ただし、観光ツアーにももちろんデメリットはあります。

特に大きなデメリットは以下の2つ。

  • 旅行代理店に手数料を支払う必要がある
  • 人気なチーム、大都市にあるチームのツアーが多い

チーム間で格差があるのはどうしようもないことですが、逆にいえばニューヨークやカリフォルニアに本拠地を置くチームは観戦ツアーが豊富にありますので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

 

チケット購入・取得方法代理店や代理サイトからの購入

次にご紹介するのは「代理店や代理サイトからの購入」です。

NBAはチケットのリセールを許可していますので、数多くのサイトで観戦チケットを購入することができます。

購入サイトは日本語表記のものから英語表記のものまで様々。

以下にいくつかサイトをご紹介しておきますね。

【日本語表記のサイト】

  1. viagogo
  2. MARCO POLO TICKET
  3. Sports Event 365

【英語表記のサイト】

  1. Ticket Master
  2. stubhub
  3. AXS
  4. NBA Basketball Tickets
  5. Vividseats

日本でチケットを購入する場合、チケットサイトを利用するという方が多いとは思いますが、サイト経由で購入する際に大切なことは安いチケットが必ずしも正解とは限らないということ。

もちろんほとんどのチケットサイトは正しい運営がされていますが、チケット販売権利が誰にでもある以上、購入は全て自己責任です。

このため、個人的には次に紹介する公式の代理店サイトで購入するのがおすすめです。

 

チケット購入・取得方法チケットマスターでの購入

チケットの購入方法②でご紹介した代理店サイトの中でもロサンゼルス・クリッパーズ公式と提携しているサイトが「チケットマスター(Ticket Master)」です。

残念ながら文字は全て英語表記ですが、座席の全体図から好きな席を選択することができるため、チケット購入までの操作は非常に簡単ですよ。

もちろん同じ座席でも他のサイトより高くなっていることはありますが、そこは公式チケットサイト。

安心感が違いますよね。

ご自身で座席チケットを取得する際には、多少の価格差に惑わされることなく、信頼性を重視して購入することが重要です。

 

チケット購入・取得方法試合会場で直接購入

そして最後の手段として上がってくるのが「試合会場での直接購入」です。

基本的にはほとんどのアリーナには”ボックスオフィス(Box office)”と呼ばれるチケット売り場が併設しており、ネット等での予約で余った座席があれば購入することが可能です。

ただ残念ながら、インテュイット・ドームにはボックスオフィスがないとのこと。

チケットはオンラインで購入するように公式ホームページにも書かれていますので、先ほど記載した「チケットマスター(Ticket Master)」であらかじめチケットを購入してからアリーナへ向かうようにしましょう!

 

NBAロサンゼルス・クリッパーズのチケット代はいくら?
ダイナミックプライシングによる価格・料金変動も解説

次はインテュイット・ドームの座席チケットの価格についてご紹介していきます。

NBAのチケット価格には”ダイナミックプライシング”と呼ばれる仕組みが利用されており、簡単にいうとそのチケットの需要が高いほど値段が高くなるようになっています。

需要や高まる理由としては”スーパースターがいる”、”チームの人気がある”、”重要な試合である”など様々です。

ここからはいくつかの条件でのロサンゼルス・クリッパーズの座席のチケット代について具体的に見ていきましょう!

 

ロサンゼルス・クリッパーズのチケットの価格・料金(レギュラーシーズン)

ダイナミックプライシングという仕組みを採用している以上、正確に各アリーナのチケット価格を比較することは困難です。

そこで、ここでは「とにかく試合を観る」という観点から、最も安い座席の値段同士を比較してランクづけをしました。

また、価格は「チケットマスター(Ticket Master)」を参考にしており、シーズンチケット購入者により座席を確保されているため購入不可となっている座席の値段は省いて比較しています。

 

【一般的なチケットの価格・料金】

まずはレギュラーシーズンの一般的な試合についてロサンゼルス・クリッパーズの試合のチケットの価格・料金を見ていきましょう!

チケット価格
安さ:13/30チーム中
最安値$29〜$350
最高値$400〜

2024-2025シーズン シャーロット・ホーネッツ vs. ロサンゼルス・クリッパーズ の試合

座席の種類 チケットの値段
ウォール(WALL) $29〜$350
テラス(TERR) $29〜$105
メイン(MAIN) $110〜$350
フロア(FLR) $400〜

座席番号はこちらのリンク先(会場全体図)を参照

 

【人気チームのチケットの価格・料金】

ダイナミックプライシングにより、相手チームが大都市を本拠地としていたり、人気の高いチームである場合はチケット代が大幅に高騰します。

続いては人気チームを相手にした場合のチケット価格を見ていきましょう!

チケット価格
最安値$49〜$420
最高値$1,020〜

2024-2025シーズン オクラホマシティ・サンダー vs. ロサンゼルス・クリッパーズ の試合

座席の種類 チケットの値段
ウォール(WALL) $49〜$420
テラス(TERR) $49〜$142
メイン(MAIN) $168〜$386
フロア(FLR) $1,020〜

座席番号はこちらのリンク先(会場全体図)を参照

 

ロサンゼルス・クリッパーズのチケットの価格・料金(NBAプレーオフ)

最後にポストシーズンの中でも最も注目度の高いNBAファイナルでの座席の値段を見ていきましょう!

こちらの情報は2024-2025シーズンのポストシーズンが始まり次第追記していきます。

 

支払方法はクレジットカード一択

次にインテュイット・ドームでのチケット料金の支払い方法についてです。

これは非常に単純で、”クレジットカード”ほぼ一択です。

チケットサイトによってはクレジットカード以外での決済に対応している場合もありますが、基本的にはクレジットカードがなければチケットの購入は難しいと言えるでしょう。

また、そもそもアメリカ合衆国に入国する際に必要となるESTA(エスタ)を取得する際にクレジットカードでの支払いが必要となりますので、カード取得は必須と言えますね。笑

 

さらに、現地のインテュイット・ドーム内部は完全キャッシュレス化が進んでおり、現金はほぼ使い物になりません。

セキュリティも厳しく、クレジットカード名義と座席予約のために登録した指名が異なっていると購入できませんので、あらかじめ自分名義のカードを手に入れておきましょう!

 

もっと言えば、日本では大手ブランドである”JCB”はアメリカでは使用できないケースがほとんどですので、”VISA”や”Mastercard”といった国際ブランドのカードを手にいれる必要があるためご注意ください。

 

チケット媒体:入場方法

チケットを購入した後はいよいよ入場です!

なんのトラブルもなく入場するためには入り口で係員の方にチケットを提示しなければなりません。

インテュイット・ドーム内の場合、チケット媒体は”専用アプリでのバーコード”のみ。

入場は非常に簡単ですので、簡単にご紹介しますね!

 

公式アプリ:LA Clippers + Intuit Dome

2025年1月現在、インテュイット・ドームに入場するためには公式アプリである「LA Clippers + Intuit Dome」の利用が必要不可欠となっています。

チケットマスター等のチケット販売サイトで購入したチケット情報がアプリのアカウント情報と連動しており、会場ではアプリを開いてバーコードをかざすだけで会場内に入ることが可能です。

また、アプリはチケットの表示だけでなく、過去試合のハイライト動画やライブ統計、ロサンゼルス・クリッパーズの最新ニュース速報などが提供されているようですので、ロサンゼルス・クリッパーズのファンには欠かせないアプリだと思います!

下にダウンロード用のURLを貼っておきますので、インテュイット・ドームでの観戦を予定している方は必ず事前にダウンロードするようにしましょう。

 

【公式アプリのダウンロードはこちらから】

Apple Store

Google Play Store

 

この方法の場合、スマートフォンがないと入場することができませんので、必ず持っていくようにしてくださいね!

 

ただ、いかに大都市といえど基本的に日本よりも治安の悪いアメリカにおいて防犯対策は必須。

特に初めてのNBA観戦では雰囲気に浮かれること間違いありません!

そこにお酒も入るわけですから、通常よりも無くすリスクはかなり高まると思った方がいいでしょう。

もしスマホをなくしてしまったら、せっかくの楽しい旅行が台無しに・・・。

 

お金をかければいくらでも厳重なものはあるでしょうが、最も手ごろな値段で信ぴょう性の高いものは「ネックストラップ」。

ネックストラップのメリットは”盗難防止”だけでなく、”落下防止”や”置き忘れ防止”などがあります。

もちろんどんなものでも構わないので、すでに持っている方は忘れずに持っていきましょう!

持っていない方は100円ショップなどでも購入が可能ですので、必ず購入してから現地観戦に向かうことをお勧めします。

 

他にもクリッパーズの観戦に必要な持ち物を知っておきたいという方はこちらの記事でご確認ください。

 

NBA公式からもスマホのネックストラップが発売されていますので、興味のある方はぜひ確認してみてくださいね!

ボタンを押すと通販サイトの「nba ネックストラップ」と検索した画面に飛びます。

Life-Surf

 

NBA公式のネックストラップはそのままではiPhoneをはじめとするスマートフォンに取り付けることができません。

ただ、スマホケースをお持ちの方は「ストラップホルダー」を装着すれば問題解決。

ネックストラップとストラップホルダーを連結し、スマホケースとiPhoneの間に挟めばNBAの観戦準備は万端です。

NBA公式のスマホケースも数多くありますので、推しチームのスマホケースも購入して観戦に向かえばより楽しめること間違いなしですよ!!

 

Life-Surf

※ボタンをクリックすると「ストラップホルダー」と検索した画面に飛びます。

 

Life-Surf

※ボタンをクリックすると「nba スマホケース」と検索した画面に飛びます。

 

まとめ

今回は「インテュイット・ドーム(Intuit Dome)のチケット代や購入方法」についてまとめてみました。

いかがでしたでしょうか?

この記事でお伝えしたいポイントは以下の5つです!

 

【この記事のポイント】

  • インテュイット・ドームは3階層の座席がある
  • 基本的には「チケットマスター(Ticket Master)」での購入がおすすめ
  • ロサンゼルス・クリッパーズの試合チケットは他の球団と比較して13番目に安い
  • チケットの支払いは”クレジットカード”ほぼ一択
  • インテュイット・ドームの入場には「LA Clippers + Intuit Dome」のダウンロードが必須

 

これらを押さえておけばインテュイット・ドームでの観戦を楽しむことができるはず!

また、他の29球団についても同様の記事を書いていますのでぜひそちらもご覧くださいね。

また、今回ご紹介したロサンゼルス・クリッパーズのチケット代を含めた、3泊5日の現地観戦旅行にかかる総額を知りたいという方はこちらの記事も併せてお読みください!

 

それではまた次の記事でお会いしましょう!

-NBAアリーナ