NBAファイナル

【NBAファイナル1956】フィラデルフィア・ウォリアーズ VS フォートウェイン・ピストンズの試合結果や流れを詳しく解説!

皆さんこんにちは!

NBA好きブログライターのおしょうサンドです。

 

NBAはバスケットボール界において間違いなく世界最高のリーグです。

国際バスケットボール連盟(FIBA)によると全世界のバスケットボールの競技人口はなんと4.5億人。

これはバレーボールの5億人に次いで全スポーツの中で2番目に多い数字です。

にもかかわらずNBAでプレイをすることができる選手はたったの450人。

その確率は脅威の0.0001%。

例えではなく「ほんの一握り」しか所属することができないリーグなんです。

そんな所属するだけで天才と言われるリーグに所属する選手たちが求める高み、それが「NBAチャンピオン」の座です。

本物の天才たちが死に物狂いで努力を重ね、それでもなお生涯に1度も届かない選手がいる頂。

そこを目指す選手たちが本気でぶつかるからこそプレーオフ(NBAの決勝トーナメント)では数多くの伝説が生まれるんです。

特にその年のチャンピオンを決める戦いである「NBAファイナル」はどの年も世界最高の試合が行われます。

今回はその中から「NBAファイナル1956 フィラデルフィア・ウォリアーズ VS フォートウェイン・ピストンズ」の対決をご紹介しましょう!

NBAをよく知らないという方にもわかりやすく説明していきますのでぜひ最後までお読みくださいね!

それではティップオフ!!

 

NBAファイナル1956に出場したチームの背景を知ろう!

1956年NBAファイナルはイースタン・カンファレンスチャンピオンの「フィラデルフィア・ウォリアーズ」とウエスタン・カンファレンスチャンピオンの「フォートウェイン・ピストンズ」の戦いでした。

まずはそれぞれのチームの背景から見ていきましょう!

 

フィラデルフィア・ウォリアーズ

1955-1956シーズン ファイナルまでの試合成績
レギュラーシーズン 45勝27敗(カンファレンス1位)
プレーオフ1回戦 -
カンファレンス・セミファイナル シード権
カンファレンス・ファイナル 3勝2敗(VS シラキュース・ナショナルズ)

「フィラデルフィア・ウォリアーズ」はペンシルベニア州フィラデルフィアに拠点を置くチームです。

現在はゴールデンステイト・ウォリアーズに名称を変更しています。

エースは「ニール・ジョンストン」。

レギュラーシーズンを45勝27敗のカンファレンス1位で終えると、プレーオフではカンファレンス決勝でドルフ・ジェイズ要する「シラキュース・ナショナルズ」を倒し、NBAファイナルに進みました。

 

フォートウェイン・ピストンズ

1955-1956シーズン ファイナルまでの試合成績
レギュラーシーズン 37勝35敗(カンファレンス1位)
プレーオフ1回戦 -
カンファレンス・セミファイナル シード権
カンファレンス・ファイナル 3勝2敗(VS セントルイス・ホークス)

「フォートウェイン・ピストンズ」はインディアナ州フォートウェインに拠点を置くチームです。

現在はデトロイト・ピストンズに名称を変更しています。

エースは「ジョージ・ヤードリー」。

レギュラーシーズンを37勝35敗のカンファレンス1位で終えると、プレーオフではカンファレンス決勝でボブ・ペティット要する「セントルイス・ホークス」を倒し、NBAファイナルに進みました。

 

NBAファイナル1956の出場選手

次にNBAファイナル1956で各チームに所属していた選手達を見ていきましょう!

 

フィラデルフィア・ウォリアーズの出場選手一覧

ポジション 背番号 名前 身長(cm) 体重(kg) 生年月日
SG 7, 25 Bob Schafer 191 88 March 29, 1933
SG 7 Ernie Beck 193 86 December 11, 1931
PG 5 George Dempsey 188 86 July 19, 1929
PG 17 Jack George 188 86 November 13, 1928
SF 14 Jackie Moore 196 82 September 24, 1932
PF 9 Joe Graboski 201 88 January 15, 1930
SG 4 Larry Hennessy 191 84 May 20, 1929
C 6 Neil Johnston 203 95 February 4, 1929
SF 11 Paul Arizin 193 86 April 9, 1928
SG 15 Tom Gola 1998 93 January 13, 1933
PF 12 Walt Davis 203 93 January 5, 1931

※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと

 

フォートウェイン・ピストンズの出場選手一覧

ポジション 背番号 名前 身長(cm) 体重(kg) 生年月日
PG 14 Andy Phillip 188 88 March 7, 1922
C 17 Bob Houbregs 203 102 March 12, 1932
SF 6 Chuck Cooper 196 95 September 29, 1926
SG 5 Chuck Noble 193 86 July 24, 1931
SG 7, 8 Corky Devlin 196 88 December 21, 1931
C 18 Don Bielke 201 109 May 10, 1932
PG 7 Frankie Brian 185 82 May 1, 1923
SF 12 George Yardley 196 86 November 3, 1928
PF 15, 18 Jesse Arnelle 196 100 December 30, 1933
SF 10 Jim Holstein 191 82 September 24, 1930
F 15 Johnny Horan 203 86 September 24, 1930
C 16 Larry Foust 206 98 June 24, 1928
SG 10 Max Zaslofsky 188 77 December 7, 1925
PF 9 Mel Hutchins 198 91 November 22, 1928
SF 8, 15 Odie Spears 196 93 June 17, 1924

※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと

 

NBAファイナル1956の試合結果は・・・?

それではいよいよNBAファイナル1956の試合の結果を見ていきましょう!

1955-1956シーズンのNBAチャンピオンは「フィラデルフィア・ウォリアーズ」。

チームとしては8年ぶり2度目の優勝となりました。

対戦成績は4勝1敗。

詳細な試合結果は以下のとおりです。

試合 日付 アウェイ 結果 ホーム
1 3月31日 フォートウェイン・ピストンズ 94-98 フィラデルフィア・ウォリアーズ
2 4月1日 フィラデルフィア・ウォリアーズ 83-84 フォートウェイン・ピストンズ
3 4月3日 フォートウェイン・ピストンズ 96-100 フィラデルフィア・ウォリアーズ
4 4月5日 フィラデルフィア・ウォリアーズ 107-105 フォートウェイン・ピストンズ
5 4月7日 フォートウェイン・ピストンズ 88-99 フィラデルフィア・ウォリアーズ

 

NBAファイナル1956の試合の流れ

ここからは試合のさらに詳細な流れをお伝えしていきます。

ウォリアーズが8年ぶりの王座奪還となったシーズンのNBAファイナルを一緒に見ていきましょう!

 

第1戦(94-98 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

NBAファイナルの1回戦はフィラデルフィア・ウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・シビック・センター」で始まりました。

昨年NBAファイナルに進出しながらもシラュース・ナショナルズに敗れ優勝を逃しているピストンズは今年はリベンジの年。

勝利への執念が勝ったのか、前半は49-40でピストンズが9点リードで折り返します。

しかし後半に入るとホームのウォリアーズが反撃を開始。

この年3年連続となる得点王を受賞したニール・ジョンストンはわずか10得点と不調ながらも、ポール・アリジンらがその穴を埋め、第3Qに大逆転を果たすとそのままウォリアーズが勝利しました。

この日ウォリアーズはアリジンがチームハイの28得点。

ピストンズはジョージ・ヤードリーが27得点15リバウンドを記録しました。

 

第2戦(83-84 フォートウェイン・ピストンズ Win)

ウォリアーズリードで迎えた第2戦。

舞台はフォートウェイン・ピストンズのホーム「ウォー・メモリアル・コロシアム」。

第1戦を落としたピストンズでしたが、この日エースの活躍で接戦をもぎ取ります。

第3Q終了時まで75-75の同点で終え、勝負は第4Qへ突入。

第4Qでも点差の開かない接戦となりましたが、ピストンズのエース、ジョージ・ヤードリーの30得点19リバウンドの活躍もありピストンズが1点差で競り勝ちました。

この勝利により対戦成績は1-1の互角となります。

 

第3戦(96-100 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

両者互角で第3戦。

舞台はフィラデルフィアに戻ります。

ここまでホームで1勝ずつを記録している両者でしたが、第3戦もそれに続く形でウォリアーズが勝利を手にします。

ここまで10点台を連続で記録しているニール・ジョンストンもようやく20得点を記録し、アリジンも引き続き27得点と順調に得点を積み上げたことで試合を優位に進めました。

第4Qにはピストンズも意地の反撃を見せ点差を詰めますが、最後は点差を保って逃げ切ったウォリアーズが逃げ切る形で勝利。

ウォリアーズが2-1とシリーズをリードします。

 

第4戦(107-105 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

舞台をフォートウェインに移して行われた第4戦。

負ければ後がなくなるピストンズはホームで流れを掴みたいところでしたが、接戦の末この試合を落としてしまいます。

序盤はリードをしていたものの終売にウォリアーズがアラジンやジャック・ジョージを中心に反撃を仕掛け、ウォリアーズがピストンズよりも13本も多くフリースローを獲得して接戦を制することとなりました。

この日ウィリアーズはアラジンが30得点、ジョージが20得点を記録。

ピストンズはヤードリーの21得点がチームハイとなりました。

 

第5戦(88-99 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

運命の第7戦。

舞台はウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・シビック・センター」。

崖っぷちとなったピストンズはエースのヤードリーが奮起し30得点20リバウンドを記録します。

しかしアウェイのプレッシャーもあってか、ヤードリー以外の選手がシュートタッチに苦しみ、試合が進むにつれてウォリアーズに点差を開けられる展開となりました。

ウォリアーズも決して好調ではありませんでしたが、ジョー・グラボウスキーが29得点、アラジンが26得点と続き優勝を手繰り寄せました。

そのままウォリアーズが勝利し見事8年ぶりの王座へと返り咲いたのでした。

 

まとめ

今回は「NBAファイナル1956 フィラデルフィア・ウォリアーズ VS フォートウェイン・ピストンズ」の対決をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

ウォリアーズはNBAが設立された1947年に初代王者に輝いて以来優勝リングを掴むことはできていませんでしたが、ここで2つ目のリングを掴むこととなります。

2年連続のファイナル敗退となったピストンズはここから衰退の一途を辿り、次にファイナルに出場するのは32年後の出来事となります。

やはりNBAファイナルはドラマがあって面白いですね!

他の年のNBAファイナルも同じように紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

-NBAファイナル