こんにちは!
NBA好きブロガーのおしょうサンドです。
選手の簡単な説明「ジェームズ・ハーデン(James Harden)」。
現在はadidas(アディダス)とスポンサー契約を締結しており、2024年11月時点で全9作のシグネチャーシューズをリリースしているんですよ!
この記事では、ジェームズ・ハーデンの足元を支える歴代バッシュ(シグネチャーモデル)を、彼のこれまで歩んできたキャリアと共にご紹介します。
選手データ|ジェームズ・ハーデンについて
「ジェームズ・ハーデン」は非常に高いオフェンス力を誇り、広い視野と高次元のバスケットボールIQで試合を支配するNBA史上最高のシューティングガードの1人です。
優勝経験こそないものの、得点とアシストの数はNBAの長い歴史を見てもトップクラス。
特にヒューストン・ロケッツ時代には3年連続で得点王を受賞するなど圧倒的な実力を誇りました。
代名詞のステップバックスリーは止めることのできない必殺技です。
ジェームズ・ハーデンはadidas(アディダス)と2015年にスポンサー契約を締結しました。
契約ブランドはadidas(アディダス)
「adidas(アディダス)」はNBAに現在のバッシュをもたらした起源とも言えるメーカー。
ドイツのバイエルンに本社を構えるヨーロッパでは最大のスポーツウェアメーカーで、スポーツシューズやアパレル、アクセサリーなどのデザインや開発、製造、販売まで行う多国籍企業です。
白と黒でデザインされたレザー調のアッパーとクッション性の高いソールが組み合わさったadidas(アディダス)の普及の傑作「スーパースター」は、それまでは皮の生地とゴムのソールで作られていたバスケットシューズに革命をおこしました。
1970年代はほぼ全てのNBA選手がadidas(アディダス)のシューズを着用しており、NBAレジェンドのカリーム・アブドゥル=ジャバーやジェリー・ウェストらにも高く評価されていたそうです。
主なバッシュの人気モデルは「D.O.N. ISSUE(ドン・イシュー)シリーズ」、「HARDEN(ハーデン)シリーズ」、「Dame(デイム)シリーズ」などです。
adidas(アディダス)からリリースされているシグネチャーシューズについてはより詳しくまとめた記事がありますので、興味のある方はぜひそちらをご覧くださいね!
ジェームズ・ハーデンの歴代バッシュ|シグネチャーシューズ一覧
ここからは、ジェームズ・ハーデンが歩んできたキャリアと共に、彼が着用した歴代シグネチャーモデルをご紹介していこうと思います。
今回ご紹介するのは、各モデルににつき1種類のみ。
ただ、モデルの中でも色やデザインが異なる複数の商品が存在することがあります。
お気に入りのモデルを見つけたら、カラーやバージョン違いの商品を探して集めるのもバスケットシューズの楽しみかたの1つですよ!
それでは早速、第1作目から順に見ていきましょう!
Adidas Harden Vol.1|2016-17
ジェームズ・ハーデンのシグネチャーシューズ、記念すべき1作目となった「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.1」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.2|2017-18
シリーズ2作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.2」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.3|2018-19
シリーズ3作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.3」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.4|2019-20
シリーズ4作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.4」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.5|2020-21
シリーズ5作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.5」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.6|2021-22
シリーズ6作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.6」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.7|2022-23
シリーズ7作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.7」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.8|2023-24
シリーズ8作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.8」。
シューズの特徴は後日追記していきます。
![]() 楽天市場 |
Adidas Harden Vol.9|2024-25
シリーズ9作目となる「Adidas Harden(アディダス ハーデン) Vol.9」。
「Adidas Harden Vol.8」の性能を引き継ぎながらも、デザインや構造を大きく変化させて登場しました。
メタリックな見た目に目を奪われる方も多いと思いますが、adidasの最新技術が詰まった高性能な一足となっていますよ!
まず、つま先部分に「Lightstrikeフォーム」を、ヒール部分に「Boostクッション」を搭載したミッドソール。
軽量でありながらも「反発性」と「クッション性」を高いレベルで両立してくれています。
続いて粘着性の高いラバーと独自のトランクションパターン(足裏の溝の形状)を採用したアウトソール。
「Adidas Harden Vol.8」では”H(エイチ)型”だったトランクションパターンがシンプルな”◎(サークル)型”へと変化し、全方向への高いグリップ力を実現しています。
ヒール部分に硬めのパーツを配置し、足首の安定感を向上させてくれているのもポイントですね!
最後に伸縮性の高い「ブーティ構造」を採用したアッパー。
シューレースタイプのシューズの課題である履きにくさを改善しながらも、足中央部のホールド感を大幅に向上させることに成功していますよ!
また、アウトソールの両サイドが高くなったこともホールド感の向上に繋がっているように感じます。
![]() 楽天市場 |
まとめ
今回は「ジェームズ・ハーデンの歴代adidas(アディダス)製バッシュ」についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか?
この記事を通じてジェームズ・ハーデンという選手と、そのシグネチャーモデルの歩みを知っていただけたなら幸いです。
他のシグネチャーモデルをリリースしている選手たちについても同様の記事がありますので、興味がある方はぜひそちらもご覧くださいね!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!