こんにちは!
NBA好きブロガーのおしょうサンドです。
NBAに属する全ての選手とチームが目指す目標である「NBAチャンピオン」。
多くのNBA選手が生涯に1度もつかむことができず引退していくほどに険しい道のりです。
NBAチャンピオンになった1チームは、翌年のNBAの中心となります。
他の29チームは、その1チームを倒すために新たな選手を獲得したり、戦術を取り入れたりと対策を講じていきます。
それゆえNBAの頂点を決める戦いである「NBAファイナル」は、例外なくそのシーズンの集大成であり、NBAの歴史そのものと言えるのです。
もちろんNBAファイナルだけを見ても十分面白いと思います。
ただ、NBAファイナルに至るまでにも毎年数々のドラマがあります。
進出したチームの辿ってきた軌跡を知ることで、NBAファイナルはさらに面白くなります!!!
つまり、NBAチャンピオンになったチームの背景を知ることは「NBAの歴史をより深く知ること」であり、NBAの”沼”により深くはまっていくきっかけの1つというわけですね!笑
そこで今回は2001-02シーズンを制したロサンゼルス・レイカーズ(LAL)の優勝への軌跡をご紹介しようと思います。
ロサンゼルス・レイカーズは優勝までにどのような軌跡を辿ってきたのでしょうか??
存分に見ていきましょう!
それではさっそく、ティップオフ!!
目次
ドラフト
NBAにおいて、オフシーズン最大のイベントは「NBAドラフト」ですよね!
世界最高のリーグであるNBAには、毎年世界最高の選手たちがドラフトされます。
将来チームの中心になりうる逸材や即戦力となる選手をリスクなく獲得できるため、すべてのチームにとって欠かせないイベントです。
しかし、ロサンゼルス・レイカーズは2001年のNBAドラフトにおいて選手を指名しませんでした。
2001年NBAドラフトで指名された選手の一覧を見たいという方はこちらの記事をご覧ください!
NBAファイナルまでの道のり:2001-02 ロサンゼルス・レイカーズのレギュラーシーズン試合結果
それではいよいよ、2001-02レギュラーシーズンがロサンゼルス・レイカーズにとってどんな1年だったのかを見ていきましょう!
まずはオフシーズンの動きを簡単にご紹介します。
【オフシーズンの動き】
2000年、2001年と2連覇を果たしたロサンゼルス・レイカーズはシャキール・オニールとコービー・ブライアントのデュオを中心としたチームでの3連覇を目指しレギュラーシーズンに臨みました。
ディビジョン
次にレギュラーシーズンの試合結果を見ていきましょう!
まずはディビジョンでの成績です。
ディビジョンとは本拠地をおく都市が近いチーム同士をNBAが独自に振り分けたグループのことで、ロサンゼルス・レイカーズはパシフィック・ディビジョンに属します。
2001-02レギュラーシーズンではロサンゼルス・レイカーズはパシフィック・ディビジョンで2位の成績を残しました。
【2001-02レギュラーシーズン パシフィック・ディビジョンの結果】
パシフィック・ディビジョン | 勝 | 負 | 勝率 | 差 | ホーム | ロード | Div | GP |
サクラメント・キングス | 61 | 21 | 0.744 | – | 36–5 | 25–16 | 15–9 | 82 |
ロサンゼルス・レイカーズ | 58 | 24 | 0.707 | 3 | 34–7 | 24–17 | 16–8 | 82 |
ポートランド・トレイルブレイザーズ | 49 | 33 | 0.598 | 12 | 30–11 | 19–22 | 14–10 | 82 |
シアトル・スーパーソニックス | 45 | 37 | 0.549 | 16 | 26–15 | 19–22 | 13–11 | 82 |
ロサンゼルス・クリッパーズ | 39 | 43 | 0.476 | 22 | 25–16 | 14–27 | 9–15 | 82 |
フェニックス・サンズ | 36 | 46 | 0.439 | 25 | 23–18 | 13–28 | 12–12 | 82 |
ゴールデンステイト・ウォリアーズ | 21 | 61 | 0.256 | 40 | 14–27 | 7–34 | 5–19 | 82 |
カンファレンス
次に見ていくのはカンファレンスでの試合結果です。
カンファレンスとはNBAが独自にチームを東西に分類した区分けのことで、ロサンゼルス・レイカーズウエスタン・カンファレンスに所属しています。
昨季から台頭してきたサクラメント・キングスに勝率ではわずかに劣ったもの、58勝24敗というサンアントニオ・スパーズと並んでウエスタン・カンファレンス2位の勝率でプレイオフに進出しました。
【2001-02レギュラーシーズン ウエスタン・カンファレンスの結果】
ウエスタン・カンファレンス | ||||||
# | チーム | 勝 | 負 | 勝率 | 差 | GP |
1 | サクラメント・キングス | 61 | 21 | 0.744 | – | 82 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | サンアントニオ・スパーズ | 58 | 24 | 0.707 | 3 | 82 |
3 | ロサンゼルス・レイカーズ | 58 | 24 | 0.707 | 3 | 82 |
4 | ダラス・マーベリックス | 57 | 25 | 0.695 | 4 | 82 |
5 | ミネソタ・ティンバーウルブズ | 50 | 32 | 0.610 | 11 | 82 |
6 | ポートランド・トレイルブレイザーズ | 49 | 33 | 0.598 | 12 | 82 |
7 | シアトル・スーパーソニックス | 45 | 37 | 0.549 | 16 | 82 |
8 | ユタ・ジャズ | 44 | 38 | 0.537 | 17 | 82 |
9 | ロサンゼルス・クリッパーズ | 39 | 43 | 0.476 | 22 | 82 |
10 | フェニックス・サンズ | 36 | 46 | 0.439 | 25 | 82 |
11 | ヒューストン・ロケッツ | 28 | 54 | 0.341 | 33 | 82 |
12 | デンバー・ナゲッツ | 27 | 55 | 0.329 | 34 | 82 |
13 | メンフィス・グリズリーズ | 23 | 59 | 0.280 | 38 | 82 |
14 | ゴールデンステイト・ウォリアーズ | 21 | 61 | 0.256 | 40 | 82 |
NBAファイナルまでの道のり:2001-02 ロサンゼルス・レイカーズのプレイオフ試合結果
次にロサンゼルス・レイカーズが2001-02プレイオフをどのようにして勝ち抜いたのか見ていきましょう!
【2001-02プレイオフの背景】
2001-02シーズンのプレイオフは年4月20日に開始し、6月12日に終了しました。
ファーストラウンド(1回戦)対ポートランド・トレイルブレイザーズ:3勝0敗
プレイオフのファーストラウンド(1回戦)はラシード・ウォレスやスコッティ・ピッペンらのポートランド・トレイルブレイザーズと対戦し、3勝0敗で破りカンファレンス・セミファイナルに進出しました。
試合 | 日付 | アウェイ | 結果 | ホーム | アリーナ | |
第1戦 | 2002年4月21日 | ポートランド・トレイルブレイザーズ | 87-95 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第2戦 | 2002年4月 | ポートランド・トレイルブレイザーズ | 96-103 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第3戦 | 2002年4月 | ロサンゼルス・レイカーズ | 92-91 | ポートランド・トレイルブレイザーズ | ローズガーデン・アリーナ |
カンファレンス・セミファイナル(東地区準決勝)対サンアントニオ・スパーズ:4勝1敗
カンファレンス・セミファイナル(東地区準決勝)ではティム・ダンカンやトニー・パーカーらのサンアントニオ・スパーズと対戦し、4勝1敗と余裕を持って撃破してカンファレンス・ファイナルに駒を進めました。
試合 | 日付 | アウェイ | 結果 | ホーム | アリーナ | |
第1戦 | 2002年5月5日 | サンアントニオ・スパーズ | 80-86 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第2戦 | 2002年5月7日 | サンアントニオ・スパーズ | 88-85 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第3戦 | 2002年5月10日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 99-89 | サンアントニオ・スパーズ | アラモドーム | |
第4戦 | 2002年5月12日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 87-85 | サンアントニオ・スパーズ | アラモドーム | |
第5戦 | 2002年5月14日 | サンアントニオ・スパーズ | 87-93 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター |
カンファレンス・ファイナル(東地区決勝)対サクラメント・キングス:4勝3敗
カンファレンス・ファイナルではクリス・ウェバーやマイク・ビビーらのサクラメント・キングスとの対戦となり、これを4勝3敗という激戦を制する形でNBAファイナルに進出しました。
試合 | 日付 | アウェイ | 結果 | ホーム | アリーナ | |
第1戦 | 2002年5月18日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 106-99 | サクラメント・キングス | ARCOアリーナ | |
第2戦 | 2002年5月20日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 90-96 | サクラメント・キングス | ARCOアリーナ | |
第3戦 | 2002年5月24日 | サクラメント・キングス | 103-90 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第4戦 | 2002年5月26日 | サクラメント・キングス | 99-100 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第5戦 | 2002年5月28日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 91-92 | サクラメント・キングス | ARCOアリーナ | |
第6戦 | 2002年5月31日 | サクラメント・キングス | 102-106 | ロサンゼルス・レイカーズ | ステイプルズ・センター | |
第7戦 | 2002年6月2日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 112-106 | サクラメント・キングス | ARCOアリーナ |
NBAファイナル 対ニュージャージー・ネッツ:4勝0敗
こうして迎えた2001-02シーズンのNBAファイナルは、ロサンゼルス・レイカーズと東地区王者のニュージャージー・ネッツとの対戦となりました。
2001-02シーズンのニュージャージー・ネッツは、スター選手は獲得したばかりのジェイソン・キッドしかしないものの、キッドを中心に泥臭いバスケを展開し、わずか1年足らずでイーストの強豪へと成長したチームでした。
結果的に、ロサンゼルス・レイカーズがニュージャージー・ネッツを4勝0敗(スイープ)で破り、コービー・ブライアントとシャキール・オニール中心としたチームでの3連覇を成し遂げました。
詳細な試合結果は以下のとおりです。
試合 | 日付 | アウェイ | 結果 | ホーム |
---|---|---|---|---|
1 | 6月5日 | ニュージャージー・ネッツ | 94-99 | ロサンゼルス・レイカーズ |
2 | 6月7日 | ニュージャージー・ネッツ | 83-106 | ロサンゼルス・レイカーズ |
3 | 6月9日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 106-103 | ニュージャージー・ネッツ |
4 | 6月12日 | ロサンゼルス・レイカーズ | 113-107 | ニュージャージー・ネッツ |
ファイナルMVPは「シャキール・オニール」。
他を寄せ付けない圧倒的なパワーでインサイドを蹂躙し、自身3度目となる3年連続でのファイナルMVPとなりました。
2002年のNBAファイナルについての詳しい内容を知りたいという方はこちらの記事もぜひお読みください!
まとめ:ロサンゼルス・レイカーズが3連覇(スリーピート)を達成
今回は「2002年のNBAファイナルで優勝を果たした”ロサンゼルス・レイカーズ”のチーム背景と優勝への軌跡」についてご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
NBA優勝を果たすまでの道のりの険しさを知ると、NBAファイナルをより深く楽しむことができますよね!
この優勝により、ロサンゼルス・レイカーズは史上3チーム目となるNBA3連覇を達成。
また、他を寄せ付けない圧倒的なパワーでインサイドを蹂躙した怪物”シャキール・オニール”が、3年連続3度目のファイナルMVPとなりました。
他のシーズンについても優勝チームの軌跡についてご紹介している記事がありますので、そちらもぜひご覧くださいね!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
![]() 楽天市場 |