こんにちは!
NBA好きブロガーのおしょうサンドです。
ミルウォーキー・バックスの本拠地「ファイサーブ・フォーラム」は17,500人が収容可能なアメリカでも屈指の大きさを誇るアリーナです。
同規模のアリーナと比べると収容人数は少ないですが、その分座席1つ1つが広く、どこからでも試合が観戦いやすい構造となっています。
そんなファイサーブ・フォーラムでは、公式のアリーナツアーが毎年開催されているのをご存知ですか?
その名も「Fiserv Forum Public Tours」。
通常は入ることのできない「VIPスイート」や「プレミアムシート」などを巡りながらミルウォーキー・バックスやファイサーブ・フォーラムの功績や歴史を知ることができる、まさにVIPなツアーです。
NBAファンにとっては興奮間違いなしの夢のような体験になるはず。
この記事ではそんな「Fiserv Forum Public Tours」について詳細な情報や楽しみ方をご紹介していきますよ!
「Fiserv Forum Public Tours」に参加するか迷っている方はもちろん、今後アメリカ旅行を考えている方にも旅行中のイベントの1つとして検討してもらえるようにわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
それではさっそく、ティップオフ!!
【ミルウォーキー・バックスについて】
ミルウォーキー・バックスは、ナショナルバスケットボールリーグ(NBA)のイースタン・カンファレンスに所属するチームです。
過去に2度の優勝経験を持つイースト屈指の古豪であり、深緑とクリーム色を基調としたユニフォームを着用することが多くあります。
代表的な選手は「カリーム・アブドゥル=ジャバー」や「ヤニス・アデトクンボ」。
目次
「Fiserv Forum Public Tours」の詳細情報と楽しみ方
ファイサーブ・フォーラムが主催するアリーナツアー「Fiserv Forum Public Tours」。
基本的には試合がない日に開催されているアリーナツアーで、ミルウォーキー・バックスのチームストア「バックス・プロショップ」の右側にある「アトリウム・エントランス」からスタートします。
NBAミルウォーキー・バックスの功績はもちろん、その他ファイサーブ・フォーラムで開催されてきた数々のコンサートやイベントなどの歴史を振り返ることができますよ!
さらに、普段は特別なチケットがないと入ることのできないVIPスイートやプレミアムシートをはじめ、メディアブース、プレイヤーズトンネルなど、ファイサーブ・フォーラムのあらゆるエリアを見て回ることも可能です。
ツアー中は個人利用目的であれば自由に撮影OKですので、写真や動画を撮りまくるのが王道の楽しみ方。
最後はセンターコートまで降りて、ミルウォーキー・バックスのロゴをバックに記念撮影を撮ることもできちゃいますよ!
残念ながら選手のロッカールームは入ることができませんが、思い出の写真を残すには十分すぎるツアー内容だと思います。
観戦ツアーであれば旅行会社にお願いするのがいいと思いますが、個人で予約をする場合はファイサーブ・フォーラムの公式ホームページでのみオンライン予約が可能とのことです!
※ツアーの最新情報は必ず公式ホームページでご確認ください!
【ファイサーブ・フォーラム・パブリックツアー(Fiserv Forum Public Tours)詳細情報】
料金 | 大人:21.58ドル 3~12歳:16.19ドル 2歳以下:無料 65歳以上:12.95ドル |
催行日 | 毎月異なる(公式ホームページで確認可) |
開始時間 | 公式ホームページで確認可 |
所要時間 | 約90分 |
※内容は予告なく変更になる場合があります。また、チケット代は催行日によって変動します。
また、今回ご紹介したアリーナツアーでは持ち物のルールが観戦時と変わらないようです。
ファイサーブ・フォーラムの持ち物ルールを確認したい方はこちらの記事を参考にしてくださいね!
ファイサーブ・フォーラムへのアクセス:オススメの行き方4選
「ファイサーブ・フォーラム」は、”ウィスコンシン州ミルウォーキー”のダウンタウン(繁華街)に建設されたアリーナです。
周辺には飲食店やホテルが立ち並んでおり、大きな駅からも徒歩圏内のためアクセスはかなり良いと言えるでしょう。
ここでは、そんな「ファイサーブ・フォーラム」へのアクセス方法をオススメ順に4つご紹介します。
【ファイサーブ・フォーラムのアクセス方法4選】
- 配車サービス(Uber、Lyft)
- 電車(アムトラック)
- 徒歩
- レンタカー
ファイサーブ・フォーラムへのアクセスについてより具体的に知りたいという方はこちらの記事をご覧くださいね!
アクセス方法①配車サービス(Uber、Lyft)
個人タクシー配車サービスの「ウーバー(Uber)」や「リフト(Lyft)」は最もオススメなアクセス手段です。
日本ではあまり普及していませんが、アメリカでは”ライドシェア”は主流な交通手段の1つ。
スマホ1つで手配することができ、料金やチップの支払いまでアプリ内で完結することが可能な優れものですよ!
乗車から降車まで英語での会話が一切必要ないというのも大きな魅力の1つだと思います。
ただ、使用時の注意点もいくつかありますので、使用する前に以下の記事でアプリの使用方法を確認してみてくださいね!
アクセス方法②電車(アムトラック)
まず、ミルウォーキー市内には市内を移動するのに適した電車は走っていません。
ですので、ここでご紹介するのは通称”アムトラック”と呼ばれる「旅客鉄道」を利用したアクセス方法です。
アムトラックは全米各地をつなぐ長距離移動用の鉄道で、隣接する都市への移動には非常に適した公共交通気機関。
そして、ミルウォーキーの隣には全米屈指の大都市「シカゴ」があります。
シカゴからミルウォーキーまではわずか1時間30分。
シカゴに宿泊し、試合開始時間に合わせてアムトラックで移動すれば、わりと容易にファイサーブ・フォーラムへと辿り着くことが可能ですよ。
ファイサーブ・フォーラムの最寄り駅は「ミルウォーキー・インターモダル・ステーション」。
降車後は徒歩19分でアリーナに到着です。
「ミルウォーキー・インターモダル・ステーション」からアリーナまでの道のりは大きな道路を直線に進むだけですから、治安もそれほど心配する必要はないはずです。
どうしても不安な方は、先ほどご紹介した配車サービスを活用してみるのもオススメですよ。
最後に、この方法のオススメポイントは「シカゴ」も合わせて観光することができること。
シカゴには「シカゴ・ブルズ」のホームアリーナもありますから、日程が合えば2つのチームのホームゲームを一度に観戦することができるかもしれませんね!
アクセス方法③徒歩
「ファイサーブ・フォーラム」周辺はそれほど治安が悪くはありませんので、徒歩でアクセスするのも1つの手段だと思います。
ただ、ミルウォーキー市内の犯罪率は全米でもトップクラスに高く、長距離での徒歩移動は犯罪に巻き込まれるリスクも少なくありません。
短距離の移動であれば問題ないとは思うのですが、ファイサーブ・フォーラム周辺の宿泊施設が少ないというのもオススメしづらい理由ですね。
ミルウォーキー市内でホテルをとるのであれば、先ほどもご紹介した「ミルウォーキー・インターモダル・ステーション」周辺がいいと思います。
「ミルウォーキー・インターモダル・ステーション」周辺のホテルが取れなかった場合は、シカゴからアムトラックで向かうか、徒歩を諦めて配車サービスを利用した方が良いでしょう!
アクセス方法④レンタカー
個人的にはあまりオススメしないのが「レンタカー」の利用です。
ミルウォーキーは電車がないことからも分かるように、車での移動が主流の街。
主要な道路の交通量は相当なものです。
そんな中、初めての道を、慣れない左ハンドルで、渋滞に巻き込まれながら運転するのはちょっと不安じゃないですか?
さらに、試合当日は20,000人近くのファンが訪れるので、ファイサーブ・フォーラムの駐車場が満車であることもしばしば。
正直メリットはあまりないと思います。
どうしてもレンタカーで向かうという方は早めの計画を立てることはもちろん、駐車場の予約も忘れずに行うようにしてくださいね!
まとめ
今回はファイサーブ・フォーラムのアリーナツアー「Fiserv Forum Public Tours」について詳細な情報と楽しみ方をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
この記事のポイントをまとめると以下の5つになります。
- ファイサーブ・フォーラムは「Fiserv Forum Public Tours」というアリーナツアーを開催している。
- 「Fiserv Forum Public Tours」では、ミルウォーキー・バックスの功績はもちろん、過去に開催されてきたコンサートやイベントの歴史を振り返ることができる。
- 「Fiserv Forum Public Tours」では個人利用目的であれば自由に撮影OKなので、写真や動画を撮りまくるのが王道の楽しみ方。
- 「Fiserv Forum Public Tours」を個人で予約をする場合は、公式ホームページでのみオンライン予約が可能。
- 「ファイサーブ・フォーラム」へのアクセスは配車タクシー(Uber、Lyft)がオススメ。
せっかくのアメリカ旅行ですから、思い出に残る写真を残したいですよね!
NBAの試合観戦はもちろん最高の思い出になると思いますが、アリーナツアーも合わせて参加することでよりそのアリーナでの思い出を色濃いものにすることができるはずです。
NBAやNHLに興味のない方でも世界最先端の技術とエンターテインメント性に溢れたアリーナの見学はきっと楽しい時間になると思いますので、旅行のイベントに加えてみてはいかがでしょうか?
ファイサーブ・フォーラムでの試合観戦やアリーナツアーを含む旅行プランを自分で企画するのって大変ですよね。
そんな時はホテルや航空券、観戦チケットまで全てを手配してくれる観戦ツアーに参加してみるのもありだと思います。
自分で手配するよりどうしても料金は高くなってしまいますが、予約の手間が省けるだけでなく、現地での緊急事態でも質問先ができるので、初めての海外旅行では特にオススメですよ!
ミルウォーキー・バックスの観戦ツアーを取り扱っている会社を知りたいという方はこちらの記事もぜひご覧くださいね!
みなさんのアメリカ旅行がより楽しく、充実したものになることを願っています。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!