NBAファイナル

【BAAファイナル1947】フィラデルフィア・ウォリアーズ VS シカゴ・スタッグスの試合結果や流れを詳しく解説!

皆さんこんにちは!

NBA好きブログライターのおしょうサンドです。

 

NBAはバスケットボール界において間違いなく世界最高のリーグです。

国際バスケットボール連盟(FIBA)によると全世界のバスケットボールの競技人口はなんと4.5億人。

これはバレーボールの5億人に次いで全スポーツの中で2番目に多い数字です。

にもかかわらずNBAでプレイをすることができる選手はたったの450人。

その確率は脅威の0.0001%。

例えではなく「ほんの一握り」しか所属することができないリーグなんです。

そんな所属するだけで天才と言われるリーグに所属する選手たちが求める高み、それが「NBAチャンピオン」の座です。

本物の天才たちが死に物狂いで努力を重ね、それでもなお生涯に1度も届かない選手がいる頂。

そこを目指す選手たちが本気でぶつかるからこそプレーオフ(NBAの決勝トーナメント)では数多くの伝説が生まれるんです。

特にその年のチャンピオンを決める戦いである「NBAファイナル」はどの年も世界最高の試合が行われます。

今回はその中から「BAAファイナル1947 フィラデルフィア・ウォリアーズ VS シカゴ・スタッグス」の対決をご紹介しましょう!

NBAをよく知らないという方にもわかりやすく説明していきますのでぜひ最後までお読みくださいね!

それではティップオフ!!

 

BAAファイナル1947に出場したチームの背景を知ろう!

1947年BAAファイナルはイースタン・ディビジョンチャンピオンの「フィラデルフィア・ウォリアーズ」とウエスタン・ディビジョンチャンピオンの「シカゴ・スタッグス」の戦いでした。

まずはそれぞれのチームの背景から見ていきましょう!

 

フィラデルフィア・ウォリアーズ

1946-1947シーズン ファイナルまでの試合成績
レギュラーシーズン 35勝25敗(ディビジョン2位)
プレーオフ1回戦 -
プレーオフ・準々決勝 2勝1敗(VS セントルイス・ボンバーズ)
プレーオフ・準決勝 2勝0敗(VS ニューヨーク・ニックス)

「フィラデルフィア・ウォリアーズ」はペンシルベニア州フィラデルフィアに拠点を置くチームです。

エースは「ジョー・ファルクス」。

レギュラーシーズンを35勝25敗のディビジョン2位で終えると、プレーオフでは準々決勝でジョー・ローガンらの「セントルイス・ボンバーズ」を、準決勝で通称”ニッカーボーカーズ”の「ニューヨーク・ニックス」を倒し、BAAファイナルに進みました。

 

シカゴ・スタッグス

1946-1947シーズン ファイナルまでの試合成績
レギュラーシーズン 39勝22敗(ディビジョン1位)
プレーオフ1回戦 -
プレーオフ・準々決勝 シード権
プレーオフ・準決勝 4勝2敗(VS ワシントン・キャピトルズ)

「シカゴ・スタッグス」はイリノイ州シカゴに拠点を置くチームです。

エースは「マックス・ザスロフスキー」。

レギュラーシーズンを39勝22敗のディビジョン1位で終えると、プレーオフでは準決勝でボーンズ・マッキニー要する「 ワシントン・キャピトルズ」を倒し、BAAファイナルに進みました。

 

BAAファイナル1947の出場選手

次にBAAファイナル1947で各チームに所属していた選手達を見ていきましょう!

 

フィラデルフィア・ウォリアーズの出場選手一覧

ポジション 背番号 名前 身長(cm) 体重(kg) 生年月日
G 5 Angelo Musi 175 66 July 25, 1918
C 18 Art Hillhouse 201 100 June 12, 1916
F 4 Fred Sheffield 188 75 November 5, 1923
PG 8 George Senesky 188 79 April 4, 1922
F 12 Howie Dallmar 193 91 May 24, 1922
SG 6 Jerry Fleishman 188 81 February 14, 1922
G 7 Jerry Rullo 178 75 June 23, 1923
PF 10 Joe Fulks 195 86 October 26, 1921
F 9 John Murphy 188 79 September 13, 1924
F 14 Matt Guokas 191 88 November 11, 1915
G 15 Petey Rosenberg 178 75 April 7, 1918
G-F 9 Ralph Kaplowitz 188 77 May 18, 1919

※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと

 

シカゴ・スタッグスの出場選手一覧

ポジション 背番号 名前 身長(cm) 体重(kg) 生年月日
F 3 Bill Davis 191 98 October 3, 1920
F 13 Bob Duffy 193 79 July 5, 1922
F Bob Rensberger 188 77 March 7, 1921
G 4 Buck Sydnor 178 79 September 19, 1921
F-C 16 Chet Carlisle 196 88 November 2, 1916
C 22 Chick Halbert 206 102 February 27, 1919
F-C 7, 17 Chuck Gilmur 193 102 August 13, 1922
G-F 15 Don Carlson 183 77 March 22, 1919
F-G 8 Doyle Parrack 183 74 December 6, 1921
G-F 9 Garland O'Shields 185 88 May 23, 1921
G-F 5 Jim Seminoff 188 86 September 1, 1922
SG 10 Max Zaslofsky 188 77 December 7, 1925
G 6 Mickey Rottner 178 82 March 23, 1919
G 16 Norm Baker 198 82 February 17, 1923
F-G 26 Tony Jaros 191 84 February 22, 1920
G-F 12 Wilbert Kautz 183 82 September 7, 1915

※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと

 

BAAファイナル1947の試合結果は・・・?

それではいよいよBAAファイナル1947の試合の結果を見ていきましょう!

46-47シーズンのBAAチャンピオンは「フィラデルフィア・ウォリアーズ」。

BAA史上最初のチャンピオンとなりました。

対戦成績は4勝1敗。

詳細な試合結果は以下のとおりです。

試合 日付 アウェイ 結果 ホーム
1 4月16日 シカゴ・スタッグズ 71-84 フィラデルフィア・ウォリアーズ
2 4月17日 シカゴ・スタッグズ 74-85 フィラデルフィア・ウォリアーズ
3 4月19日 フィラデルフィア・ウォリアーズ 75-72 シカゴ・スタッグズ
4 4月20日 フィラデルフィア・ウォリアーズ 73-74 シカゴ・スタッグズ
5 4月22日 シカゴ・スタッグズ 80-83 フィラデルフィア・ウォリアーズ

 

BAAファイナル1947の試合の流れ

ここからは試合のさらに詳細な流れをお伝えしていきます。

フィラデルフィア・ウォリアーズが初代BAAチャンピオンに輝いたシーズンのBAAファイナルを一緒に見ていきましょう!

 

第1戦(71-84 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

BAAファイナルの1回戦はウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・アリーナ」で始まりました。

レギュラーシーズンで最も高い勝率を残したワシントンキャピトルズを準決勝で下したシカゴ・スタッグズとイースト2位から勝ち上がってきたフィラデルフィア・ウォリアーズとの一戦。

レギュラーシーズンの勝率が高いのはスタッグズでしたが、初戦から圧倒的な強さを見せたのはウォリアーズでした。

特にウォリアーズのエース、ジョー・ファルクスは次々とペイントにアタックし、止められてもファールを奪いフリースローと手の付けようがなく、この試合37得点を記録。

ほぼ独力でスタッグズを粉砕し、ウォリアーズに1勝をもたらしました。

この勝利を皮切りにウォリアーズは流れに乗り、シリーズを通してスタッグズを圧倒していきます。

 

第2戦(74-85 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

ウォリアーズリードで迎えた第2戦。

第1戦大敗したスタッグズは第1戦に大量得点をしたファルクスを重点的に守るディフェンスを決行。

これが功を奏し、この試合はファルクスを13得点に抑えることに成功します。

しかしウォリアーズはこれにより手薄になった他のポジションの選手達がファルクスの穴を埋める得点を披露し、計5選手が2桁得点を記録。

結局第1戦同様に2桁の点差をつけてウォリアーズが勝利しました。

 

第3戦(75-72 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

ウォリアーズ2連勝で迎えた第3戦。

舞台はスタッグズのホーム「シカゴ・アリーナ」に移ります。

負ければ後がなくなるスタッグズは、ホームの声援を受けて流れを掴みかけます。

前半終えて31-31と同点で迎えた後半は、どちらが勝つかわからない接戦となりました。

ホームのスタッグズに勝機は十分にありましたが、この日も接戦を制したのはウォリアーズ。

ファルクスがまたもゲームハイの26得点を記録し、終盤の勝負所でのスターの必要性を見せつけ勝利を掴みました。

 

第4戦(73-74 シカゴ・スタッグズ Win)

ウォリアーズが3連勝で迎えた第4戦。

いよいよ崖っぷちとなったスタッグズでしたが、ここで意地を見せます。

序盤から積極的にゴールへアタックすると、前半で34-42と8点のリードを奪うことに成功。

第3Qにはさらにリードを広げ、13点のリードを持って第4Qに臨みました。

しかし第4Qに入るとスタッグズはわずか9得点の大失速。

これを見たウォリアーズが一気に攻勢を強め、13点あった点差はわずか1点まで縮まりました。

しかし最後はなんとか踏ん張ったスタッグズが1点差を制し勝利。

ホームで貴重な1勝を得てシリーズを終わらせませんでした。

 

第5戦(80-83 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)

運命の第5戦。

舞台はウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・アリーナ」。

第4戦を勝利したスタッグズはこのままシリーズ巻き返しを図りたいところでしたが、ウォリアーズはそれを許しませんでした。

またもエースのジョー・ファルクスが34得点と躍動しチームを牽引すると、エースに鼓舞されたチームは得点を重ねます。

第2、第3Qにはスタッグズが猛攻を仕掛け優勝を阻もうとしますが、第4Qに再度流れを掴んだウォリアーズが再逆転し勝利。

この勝利で4勝1敗としたウォリアーズがBAAの初代チャンピオンに輝きました。

 

まとめ

今回は「BAAファイナル1947 フィラデルフィア・ウォリアーズ VS シカゴ・スタッグス」の対決をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

NBA初代チャンピオンの時代は僕はもちろんNBAを知りませんでしたし、日本に住んでいた方のほとんどがNBAを知らなかったと思います。

今でこそ日本でも人気の高いゴールデンステイト・ウォリアーズですが、まさか初代チャンピオンだったとは知らなかったので、また1つNBAに詳しくなれたことを嬉しく思っています。

やはりNBAファイナルはドラマがあって面白いですね!

他の年のNBAファイナルも同じように紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

-NBAファイナル