皆さんこんにちは!
NBA好きブログライターのおしょうサンドです。
NBAはバスケットボール界において間違いなく世界最高のリーグです。
国際バスケットボール連盟(FIBA)によると全世界のバスケットボールの競技人口はなんと4.5億人。
これはバレーボールの5億人に次いで全スポーツの中で2番目に多い数字です。
にもかかわらずNBAでプレイをすることができる選手はたったの450人。
その確率は脅威の0.0001%。
例えではなく「ほんの一握り」しか所属することができないリーグなんです。
そんな所属するだけで天才と言われるリーグに所属する選手たちが求める高み、それが「NBAチャンピオン」の座です。
本物の天才たちが死に物狂いで努力を重ね、それでもなお生涯に1度も届かない選手がいる頂。
そこを目指す選手たちが本気でぶつかるからこそプレーオフ(NBAの決勝トーナメント)では数多くの伝説が生まれるんです。
特にその年のチャンピオンを決める戦いである「NBAファイナル」はどの年も世界最高の試合が行われます。
今回はその中から「BAAファイナル1948 ボルティモア・ブレッツ VS フィラデルフィア・ウォリアーズ」の対決をご紹介しましょう!
NBAをよく知らないという方にもわかりやすく説明していきますのでぜひ最後までお読みくださいね!
それではティップオフ!!
BAAファイナル1948に出場したチームの背景を知ろう!
1948年BAAファイナルはウエスタン・ディビジョンチャンピオンの「ボルティモア・ブレッツ」とイースタン・ディビジョンチャンピオンの「フィラデルフィア・ウォリアーズ」の戦いでした。
まずはそれぞれのチームの背景から見ていきましょう!
ボルティモア・ブレッツ
1947-1948シーズン ファイナルまでの試合成績 | |
レギュラーシーズン | 28勝20敗(ディビジョン2位) |
プレーオフ1回戦 | - |
プレーオフ・準々決勝 | 2勝1敗(VS ニューヨーク・ニックス) |
プレーオフ・準決勝 | 2勝0敗(VS シカゴ・スタッグズ) |
「ボルティモア・ブレッツ」はメリーランド州ボルティモアに拠点を置くチームです。
エースは「バディ・ジャネット」。
レギュラーシーズンを28勝20敗のディビジョン2位で終えると、プレーオフでは準々決勝でカール・ブラウンらの「ニューヨーク・ニックス」を、決勝戦でスタン・ミアセックを要する「シカゴ・スタッグズ」を倒し、BAAファイナルに進みました。
フィラデルフィア・ウォリアーズ
1947-1948シーズン ファイナルまでの試合成績 | |
レギュラーシーズン | 27勝21敗(ディビジョン1位) |
プレーオフ1回戦 | - |
プレーオフ・準々決勝 | シード権 |
プレーオフ・準決勝 | 4勝3敗(VS セントルイス・ボンバーズ) |
「フィラデルフィア・ウォリアーズ」はペンシルベニア州フィラデルフィアに拠点を置くチームです。
エースは「ジョー・ファルクス」。
レギュラーシーズンを27勝21敗のディビジョン1位で終えると、プレーオフでは準決勝でジョニー・ローガンを要する「セントルイス・ボンバーズ」を倒し、BAAファイナルに進みました。
BAAファイナル1948の出場選手
次にBAAファイナル1948で各チームに所属していた選手達を見ていきましょう!
ボルティモア・ブレッツの出場選手一覧
ポジション | 背番号 | 名前 | 身長(cm) | 体重(kg) | 生年月日 |
G | 26 | Buddy Jeannette | 180 | 79 | September 15, 1917 |
G-F | 31 | Carl Meinhold | 188 | 84 | March 29, 1926 |
F | 33 | Chet McNabb | 188 | 91 | September 19, 1920 |
G-F | 27 | Chick Reiser | 180 | 75 | December 17, 1914 |
C-F | 33 | Connie Simmons | 203 | 101 | March 15, 1925 |
F-G | 21 | Dick Schulz | 188 | 87 | January 3, 1917 |
F-C | 30 | Elmer Gainer | 198 | 88 | November 22, 1918 |
F-C | 35 | Grady Lewis | 201 | 98 | March 25, 1917 |
G | 23 | Herm Fuetsch | 183 | 77 | July 6, 1918 |
C | 35 | Irv Rothenberg | 201 | 98 | December 31, 1921 |
G | - | Jerry Rullo | 177 | 75 | June 23, 1923 |
F | 31 | John Abramovic | 191 | 88 | February 9, 1919 |
G-F | - | Johnny Jorgensen | 188 | 84 | December 28, 1921 |
C-F | 29 | Kleggie Hermsen | 206 | 102 | March 12, 1923 |
F-C | 28 | Mike Bloom | 198 | 86 | January 14, 1915 |
G-F | 32 | Paul Hoffman | 188 | 88 | April 12, 1925 |
G-F | 24 | Paul Seymour | 185 | 82 | January 30, 1928 |
G | 20 | Red Klotz | 170 | 68 | October 21, 1920 |
※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと
フィラデルフィア・ウォリアーズの出場選手一覧
ポジション | 背番号 | 名前 | 身長(cm) | 体重(kg) | 生年月日 |
G | 5 | Angelo Musi | 175 | 66 | July 25, 1918 |
C | 18 | Art Hillhouse | 201 | 91 | June 12, 1916 |
F | 7 | Bob O'Brien | 193 | 86 | January 26, 1927 |
C | 20 | Chick Halbert | 205 | 102 | February 27, 1919 |
G | 7 | Chink Crossin | 185 | 75 | July 4, 1923 |
PG | 8 | George Senesky | 188 | 81 | April 4, 1922 |
C-F | 15 | Hank Beenders | 198 | 84 | June 2, 1916 |
F | 12 | Howie Dallmar | 193 | 91 | May 24, 1922 |
C-F | 19 | Jack Rocker | 196 | 84 | August 12, 1922 |
SG | 6 | Jerry Fleishman | 188 | 86 | February 14, 1922 |
PF | 10 | Joe Fulks | 196 | 86 | October 26, 1921 |
G | 4 | Kenny Sailors | 178 | 79 | January 14, 1921 |
G-F | 9 | Ralph Kaplowitz | 188 | 77 | May 18, 1919 |
F | 14 | Stan Brown | 191 | 91 | June 27, 1929 |
※ G:ガード、F:フォワード、C:センターのこと
BAAファイナル1948の試合結果は・・・?
それではいよいよBAAファイナル1948の試合の結果を見ていきましょう!
47-48シーズンのBAAチャンピオンは「ボルティモア・ブレッツ」。
チームとしては史上初の優勝となりました。
対戦成績は4勝2敗。
詳細な試合結果は以下のとおりです。
試合 | 日付 | アウェイ | 結果 | ホーム |
---|---|---|---|---|
1 | 4月10日 | ボルティモア・ブレッツ | 60-71 | フィラデルフィア・ウォリアーズ |
2 | 4月13日 | ボルティモア・ブレッツ | 66-63 | フィラデルフィア・ウォリアーズ |
3 | 4月15日 | フィラデルフィア・ウォリアーズ | 70-72 | ボルティモア・ブレッツ |
4 | 4月17日 | フィラデルフィア・ウォリアーズ | 75-78 | ボルティモア・ブレッツ |
5 | 4月20日 | ボルティモア・ブレッツ | 82-91 | フィラデルフィア・ウォリアーズ |
6 | 4月21日 | フィラデルフィア・ウォリアーズ | 73-88 | ボルティモア・ブレッツ |
BAAファイナル1948の試合の流れ
ここからは試合のさらに詳細な流れをお伝えしていきます。
ボルティモア・ブレッツが昨年王者を破り、チームで唯一の優勝を果たしたシーズンのBAAファイナルを一緒に見ていきましょう!
第1戦(60-71 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)
BAAファイナルの1回戦はフィラデルフィア・ウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・アリーナ」で始まりました。
昨年王者のフィラデルフィア・ウォリアーズとシーズンはウエスト2位ながらファイナルまで勝ち抜いてきたボルティモア・ブレッツとの一戦。
第1戦は昨年の王者がその実力を見せつける試合となります。
前半でブレッツをわずか19点に抑え一気に点差を広げると、後半はそのリードを保ったまま試合を進め、そのまま勝利。
ブレッツも後半に巻き返しを計りましたが、爆発力にかけ、逆転とはなりませんでした。
この日のゲームハイはウォリアーズのチック・ハリバートが記録した19点でした。
第2戦(66-63 ボルティモア・ブレッツ Win)
ウォリアーズリードで迎えた第2戦。
第1戦に敗れたブレッツでしたが、この試合からシリーズの流れを掴みます。
前半こそ第1戦と同じくウォリアーズが21点の大量リードを奪い試合が決まったかとお思われましたが、後半に入るとブレッツが猛反撃。
第1戦にシュート効率が20%台と苦しんだコニー・シモンズがこの日は25得点と好調で、他の選手も触発されたことでブレッツが一気に波に乗りました。
結局終盤に逆転に成功したブレッツが勝利を掴み、シリーズをタイに戻しました。
第3戦(70-72 ボルティモア・ブレッツ Win)
互角の状態で迎えた第3戦。
舞台はボルティモア・ブレッツのホーム「ボルティモア・コロシアム」に移ります。
第2戦にアウェイで貴重な1勝を挙げたブレッツはそのままホームに戻って流れに乗ります。
チームハイはコニー・シモンズの14点とそれほど高くはなかったものの、チーム全員が6点以上を記録する攻撃の多彩さを見せると、接戦を制して2連勝を果たしました。
ウォリアーズはジョー・ファルクスが21得点と奮闘したものの、誰が攻撃してくるかわからないブレッツのオフェンスに放浪され、接戦を落としました。
第4戦(75-78 ボルティモア・ブレッツ Win)
ブレッツリードで迎えた第4戦。
第2戦、第3戦と連続で落としたウィリアーズはこの試合を落とせば後がないため、アウェイながらも選手たちが躍動します。
エースのファルクスがゲームハイの29得点を記録すると、チック・ハルバートが20得点と続き、積極的に攻撃しました。
しかしそんなウォリアーズの前に立ちはだかったのがブレッツのポール・ホフマン。
レギュラーシーズン10得点前後のホフマンがこの日は大爆発し、27得点の活躍でブレッツを牽引します。
結果ウォリアーズがブレッツを追う展開となり、接戦の末逃げ切ったブレッツの勝利。
なんと去年王者を追い詰める3連勝で優勝に王手をかけました。
第5戦(82-91 フィラデルフィア・ウォリアーズ Win)
ブレッツが王手で迎えた第5戦。
舞台はようやくウォリアーズのホーム「フィラデルフィア・アリーナ」に戻ります。
3連敗で崖っぷちのウォリアーズでしたが、この日は王者の意地を見せつけます。
前半から勢いに乗るブレッツを抑え込みリードを広げると、その後は一度もリードを渡すことなく勝利。
ウォリアーズが1勝を返してシリーズの終了を防ぎました。
ゲームハイはウォリアーズのファルクスで19得点でした。
第6戦(73-88 ボルティモア・ブレッツ Win)
運命の第6戦。
舞台はブレッツのホーム「ボルティモア・コロシアム」。
ここを勝てばホームで第7戦を迎えられるウォリアーズにとってはなんとかして勝利をしたいところでしたが、ブレッツの選手達は容赦無くゴールに襲いかかります。
第1Qこそウォリアーズがリードを奪ったもののその後すぐに逆転。
後半に入るとブレッツがリードをぐんぐん広げ、第3Qが終わる頃には点差は15点も開いていました。
ウォリアーズもファルクスが28得点と孤軍奮闘しますが、ブレッツは落ち着いて試合を進め、結局点差を詰めさせることなく勝利。
ブレッツがホームで2代目王者の座を掴み取りました。
まとめ
今回は「BAAファイナル1948 ボルティモア・ブレッツ VS フィラデルフィア・ウォリアーズ」の対決をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
この時代はまだスーパースターと呼べる選手が少なく、またショットクロックもないことから得点があまり動かない試合が多くありました。
ブレッツは2桁得点できる選手は多くいましたが、それこそ20点以上を安定して取ることができる選手はいないチーム。
そんなスーパースターのいないチームが優勝するというのはNBAの歴史を見ても珍しい出来事といえます。
やはりNBAファイナルはドラマがあって面白いですね!
他の年のNBAファイナルも同じように紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!
それではまた次の記事でお会いしましょう!