NBAチーム

東地区サウスイースト・ディビジョン(NBA)

こんにちは!

NBA好きブログライターのおしょうサンドです。

 

皆さんはNBAに「ディビジョン(=地区)」という括りがあるのはご存知でしょうか?

ディビジョンとは、本拠地をおく都市が近いチーム同士をNBAが独自に振り分けたグループのことで、2023年6月時点では”セントラル”、”アトランティック”、”サウスイースト”、”パシフィック”、”ノースウエスト”、”サウスウエスト”の6つが存在します。

 

このディビジョンが意味を持つのはプレーオフに進むチームを選出する時。

NBAのプレーオフに出場することができるのは基本的に各カンファレンスの勝率が高い順に6チームずつと、プレーイントーナメントを勝ち抜いた4チームの合わせて16チームですが、この方式でもし1チームもプレーオフに出場できないディビジョンがあった場合、そのディビジョン内の勝率1位のチームは特例でプレーオフへの出場権を得ることができるのです。

 

これはNBA側がファンのために儲けたルールです。

もしあなたが地元のチームを応援しているファンだとしたら、自分のチームが敗退した後は近くの地区のチームを応援しますよね!

でも、もしディビジョンから1チームも出場がなければ、その地区の人はプレーオフを楽しめなくなってしまうかもしれません。

そうならないためにも、各ディビジョンから最低1チームは出場できるように配慮がされているというわけですね!

 

そんなNBAを観る上で意外と大切な概念の1つである「ディビジョン」。

今回はその中でも特に「サウスイースト・ディビジョン」についてご紹介していきます!

所属チームはもちろん、ディビジョンのベストプレイヤーや所属チームのユニフォームまで詳しくご紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。

それでは早速、ティップオフ!

 

所属チーム

まずはサウスイースト・ディビジョンに所属するチームを見ていきましょう!

 

 チーム名 本拠地(都市)   加入年 加入元 
アトランタ・ホークス アトランタ 2004 セントラル・ディビジョン
シャーロット・ホーネッツ シャーロット 2004 -
マイアミ・ヒート マイアミ 2004 アトランティック・ディビジョン
オーランド・マジック オーランド 2004 アトランティック・ディビジョン
ワシントン・ウィザーズ ワシントンD.C. 2004 アトランティック・ディビジョン

 

各チームについて簡単にご紹介してきますね!

紹介する順番に大きな意味はありません。

 

所属チーム①アトランタ・ホークス

 

【バイオグラフィ・概要】

略称 ATL
所属カンファレンス East
所属ディビジョン サウスイースト(Southeast)
本拠地 ジョージア州アトランタ
オーナー アンソニー・レスラー
GM トラビス・シュレンク
ヘッドコーチ クイン・スナイダー
アリーナ ステイトファーム・アリーナ(State Farm Arena)
主なスポンサー Sharecare
創設 1946年
チーム史 トリシティーズ・ブラックホークス(1946年〜1951年)
ミルウォーキー・ホークス(1951年〜1955年)
セントルイス・ホークス(1955年〜1968年)
アトランタ・ホークス(1968年〜現在)
チームカラー トーチレッド、レガシーイエロー、インフィニティブラック、グラナイトグレー

※2023年6月時点

NBAの中でも最古参チームの1つである「アトランタ・ホークス」。

創設初期はイリノイ州トリシティーズに本拠地を置いており、その後はミルウォーキー、セントルイスを経て現在のアトランタに移転しました。

チーム名はインディアンの「ブラックホーク酋長」から由来しています。

 

さらに詳しいチームの歴史やシーズンごとの戦績を知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください!

 

所属チーム②シャーロット・ホーネッツ

 

【バイオグラフィ・概要】

略称 CHA
所属カンファレンス East
所属ディビジョン サウスイースト(Southeast)
本拠地 ノースカロライナ州シャーロット
オーナー マイケル・ジョーダン
GM ミッチ・カプチャック
ヘッドコーチ スティーブ・クリフォード
アリーナ スペクトラム・センター
主なスポンサー Jordan Brand
創設 2004年
チーム史 シャーロット・ボブキャッツ(2004年〜2014年)
シャーロット・ホーネッツ(2014年〜現在)
チームカラー ダークパープル、シール、グレー、ホワイト

※2023年6月時点

比較的新しいチームの1つである「シャーロット・ホーネッツ」。

創設初期からノースカロライナ州シャーロットに本拠地を置いており、以来一度も移転をしていません。

チーム名は北米を代用する動物である「山猫(bobcat)」にちなんでつけられたが、元々シャーロットに本拠地を置いていたニューオーリンズ・ホーネッツ(現ニューオーリンズ・ペリカンズ)がチーム名をペリカンズに変更したことを受け、馴染みのあるシャーロット・ホーネッツへと変更しました。

 

さらに詳しいチームの歴史やシーズンごとの戦績を知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください!

 

所属チーム③マイアミ・ヒート

 

【バイオグラフィ・概要】

略称 MIA
所属カンファレンス East
所属ディビジョン サウスイースト(Southeast)
本拠地 フロリダ州マイアミ
オーナー ミッキー・アリソン
GM アンディ・エリスバーグ
ヘッドコーチ エリック・スポールストラ
アリーナ カセヤ・センター
主なスポンサー UKG
創設 1988年
チーム史 マイアミ・ヒート(1988年〜現在)
チームカラー 黒、赤、黄色

※2023年6月時点

NBAが世界的リーグになり始めた時期に誕生したチームの1つである「マイアミ・ヒート」。

創設初期からフロリダ州マイアミに本拠地を置いており、以来1度も移転はしていません。

チーム名はマイアミの気温が高いこと、また「白熱(Heat)」という言葉にかけて名付けられました。

 

さらに詳しいチームの歴史やシーズンごとの戦績を知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください!

 

所属チーム④オーランド・マジック

 

【バイオグラフィ・概要】

略称 ORL
所属カンファレンス East
所属ディビジョン サウスイースト(Southeast)
本拠地 フロリダ州オーランド
オーナー リッチ・デヴォス
GM ジョン・ハモンド
ヘッドコーチ ジャマール・モズリー
アリーナ アムウェイ・センター
主なスポンサー ウォルト・ディズニー・ワールド
創設 1989年
チーム史 オーランド・マジック(1989年〜現在)
チームカラー 青、黒、銀

※2023年6月2日時点

比較的新しいチームの1つである「オーランド・マジック」。

創設初期からフロリダ州オーランドに本拠地を置いており、以来一度も本拠地を移転したことはありません。

オーランドにはウォルト・ディズニーランド・フロリダがあることから、チーム名はディズニーワールドのキャッチコピー「魔法の世界にようこそ」に由来してつけられました。

 

さらに詳しいチームの歴史やシーズンごとの戦績を知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください!

 

所属チーム⑤ワシントン・ウィザーズ

 

【バイオグラフィ・概要】

略称 WAS
所属カンファレンス East
所属ディビジョン サウスイースト(Southeast)
本拠地 ワシントンD.C.
オーナー Monumental Sports & Entertainment
GM トミー・シェパード
ヘッドコーチ ウェス・アンセルドJr.
アリーナ キャピタル・ワン・アリーナ
主なスポンサー GEICO
創設 1961年
チーム史 シカゴ・パッカーズ(1961年〜1962年)
シカゴ・ゼファーズ(1962年〜1963年)
ボルティモア・ブレッツ(1963年〜1972年)
キャピタル・ブレッツ(1973年〜1974年)
ワシントン・ブレッツ(1974年〜1997年)
ワシントン・ウィザーズ(1997年〜現在)
チームカラー ネイビー、青、赤、シルバー、白

※2023年6月時点

比較的初期からNBAに所属しているチームの1つである「ワシントン・ウィザーズ」。

創設初期はイリノイ州シカゴに本拠地を置いており、その後ボルティモアを経て現在も本拠地を置くワシントンD.Cに移転しました。

ボルティモアは軍事産業が盛んであったため、「弾丸」を意味するブレッツと名付けられましたが、時代の移り変わりで「弾丸」おいう言葉がイメージダウンになるとし、公募で集められた案の中から「ウィザーズ」に決まりました。

 

さらに詳しいチームの歴史やシーズンごとの戦績を知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください!

 

かつて所属したチーム

サウスイースト・ディビジョンは創設されて以降、所属するチームに変更はありません。

 

チーム名 都市 加入年 加入元 脱退年 脱退先
- - - - - -

 

歴史

2004年、サウスイースト・ディビジョン創設。

この時、シャーロット・ボブキャッツがNBAに加入したことで所属チームが29チーム→30チームに増加。

創設当初はアトランタ・ホークス、シャーロット・ボブキャッツ、マイアミ・ヒート、オーランド・マジック、ワシントン・ウィザーズが所属。

2014年、シャーロット・ボブキャッツがシャーロット・ホーネッツに名称変更。

2021-2022シーズン、殿堂入り選手のアール・ロイドにちなみ、ディビジョン優勝チームはアール・ロイド・トロフィーを受賞することとなった。

 

『ESPN』選出の歴代最強スターター陣(イースタン・カンファレンス/サウスイースト・ディビジョン)

2020年5月21日(現地時間20日)、アメリカのスポーツ専門メディア「ESPN」はイースタン・カンファレンスの15チームにおけるフランチャイズ歴代ベストスターター5選手を発表しました。

今回はサウスイースト・ディビジョンに所属する5チームにおいて、そこで選出されていた選手たちを簡単にご紹介していきます。

参照:The all-time starting five for every NBA Eastern Conference team

 

歴代最強スターター陣:アトランタ・ホークス

 ポジション 選手名  在籍期間 
G ルー・ハドソン 1966~1977
G クリフ・ヘイギン 1956~1966
F ドミニク・ウィルキンズ 1982~1994
F ボブ・ペティット 1954~1965
C アル・ホーフォード 2007~2016

 

歴代最強スターター陣:シャーロット・ホーネッツ

 ポジション 選手名  在籍期間 
G ケンバ・ウォーカー 2011~2019
G デル・カリー 1988~9198
F グレン・ライス 1995~1998
F ラリー・ジョンソン 1991~1996
C アロンゾ・モーニング 1992~1995

 

歴代最強スターター陣:マイアミ・ヒート

 ポジション 選手名  在籍期間 
G ティム・ハーダウェイ 1996~2001
G ドウェイン・ウェイド 2003~2016、2018~2019
F レブロン・ジェームズ 2010~2014
F アロンゾ・モーニング 1995~2003、2005~2007
C シャキール・オニール 2004~2008

 

歴代最強スターター陣:オーランド・マジック

 ポジション 選手名  在籍期間 
G アンファニー・ハーダウェイ 1993~1999
G ニック・アンダーソン 1989~1999
F トレイシー・マグレディ 2000~2004
F ドワイト・ハワード 2004~2012
C シャキール・オニール 1992~1996

 

歴代最強スターター陣:ワシントン・ウィザーズ

 ポジション 選手名  在籍期間 
G ジョン・ウォール 2010~現在
G アール・モンロー 1967~1971
F ガス・ジョンソン 1963~1972
F エルビン・ヘイズ 1972~1981
C ウェス・アンセルド 1968~1981

 

NBA イースタン・カンファレンス サウスイースト・ディビジョンのユニフォームのご紹介

長い歴史を誇るNBAにおいてユニフォームというのは非常に深い意味を持ちます。

それぞれのチームの色を基調にしているものはもちろんですが、"City Edition"といって本拠地を置いている都市のシンボルを取り入れたデザインになっていることもしばしばあります。

そこで今回は2022-2023シーズンの各チームのユニフォームがどのようなデザインになっているのかをみていきましょう!

 

アトランタ・ホークス:Peachtree Street

2022-2023シーズンのアトランタ・ホークスの"City Edition"ユニフォームのテーマは「Peachtree Street」。

「Peachtree Street」はアトランタ市内にある象徴的な通りの名前。

桃の木が種から育って実を結ぶまでには3年かかると言われていますが、この「Peachtree Street」と題して作られたユニフォームも3年目を迎える今年に新たな解釈を生んでいます。

黒地に引かれたラインやフォントの配色はエレクトロピーチからサンセットヘイズまでのグラデーションが使用されており、色の移り変わりはアトランタの街の多様性を表現しているとのこと。

またピーチという色はアトランタ市のあるジョージア州がピーチの州と呼ばれていることにも関係しており、ホークスの信条である”True to Atlanta(=アトランタに忠実であれ)”という意味も込められています。

 

シャーロット・ホーネッツ:Gold Rush

2022-2023シーズンのシャーロット・ホーネッツの"City Edition"ユニフォームのテーマは「Gold Rush」。

「Gold Rush」はシャーロットが1800年代初頭のカロライナゴールドラッシュの本拠地であった歴史を讃えるという意味で採用されました。

ユニフォームはグラナイトブラックの生地の上にゴールドとミントでラインやフォントが描かれています。

前面にはゴールドとミントのストライプが交互に入っており、中心部にはシャーロットを表す「CLT」の文字が金色で印字されています。

 

マイアミ・ヒート:Miami Mashup

2022-2023シーズンのマイアミ・ヒートの"City Edition"ユニフォームのテーマは「Miami Mashup」。

「Miami Mashup」は2021-2022シーズンにも使用されたテーマで、今年はそのリメイク版として作成されました。

"Mashup"とは2つの以上の曲のメロディラインと伴奏をそれぞれ抽出し、それらをつなぎ合わせることで新たな曲を作り出すという音楽の技法のこと。

ユニフォームは昨年のものが黒地だったのに対し、今年は対色となる白地を採用しており、ロゴと背番号は昨年同様複数のフォントを組み合わせることで"Mashup"を表現しています。

このフォントの組み合わせは選手ファンが自由に選択することができ、その組み合わせパターンも昨年の5,256通りから12,656通りに増加しました。

 

オーランド・マジック:Protect the Kingdom

2022-2023シーズンのオーランド・マジックの"City Edition"ユニフォームのテーマは「Protect the Kingdom」。

「Protect the Kingdom」は選手たちをオーランドという王国を守る騎士に見立てて採用された標語です。

選手たちが騎士ならばユニフォームは鎧。

バスケットボール界の征服のために戦っているという設定なわけですね。

ユニフォームは黒地にマジックのチームカラーである青と白のストライプという配色で、胸には”ORLANDO”の文字が印字されています。

 

ワシントン・ウィザーズ:Cherry Blossoms

2022-2023シーズンのワシントン・ウィザーズの"City Edition"ユニフォームのテーマは「Cherry Blossoms」。

「Cherry Blossoms」はワシントンD.C.の象徴的な花である”桜”に敬意を表して採用されました。

ユニフォームはピンクベースにウィザーズのチームカラーであるネイビーと白のラインやロゴを描くという配色で、胸の”Washington”の文字の中心である”i”には桜の花のフォントが採用されています。

また、前面左下にあるNBA公式ロゴマークの上には小さく3つの桜の花が描かれており、ワシントンD.C.の旗に描かれる3つの星を表現しています。

 

まとめ

今回は「東地区サウスイースト・ディビジョン(NBA)」についてご紹介してきました。

いかがでしたでしょうか?

他の5つのディビジョンについても同様に詳しくご紹介した記事がありますので、そちらもぜひ読んでみてくださいね!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

-NBAチーム